週刊 金融財政事情

2023年5月16日号(3494号)

週刊 金融財政事情

 

       特集     
                開幕へ
         G7広島サミット

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

開幕へ
G7広島サミット

G7広島サミットと議長国日本に求められる外交手腕
同志社大学 特別客員教授 兼原 信克
ロシアのウクライナ侵攻を巡るG7の役割と課題
キヤノングローバル戦略研究所 研究員 吉岡 明子
形骸化が進むG7、打つべき改革への布石
野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内 登英

論考・解説

スタートアップ育成5か年計画で創る日本の未来
経済産業省 経済産業政策局 新規事業創造推進室長 石井 芳明
中国「ゼロコロナ解除」を受けたASEAN経済回復の条件
みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部 主任エコノミスト 鎌田 晃輔
エコノミスト 越山 祐資
円金利の変動に備えるJPX「円金利総合プラットフォーム」
大阪取引所 市場企画部長 塚本 浩敏
「初任給引き上げ」より「情報開示」が重要な新卒採用市場
リクルートワークス研究所 主任研究員 古屋 星斗
サステナビリティー情報の開示を促進する内閣府令の概要
金融庁 企画市場局 企業開示課 福家 弘志/小泉 佑輔
元金融庁 河西 和佳子

時論

「80%Tシャツ」に懸ける想い
日本年金機構 理事長 水島 藤一郎

新聞の盲点

地銀のシンガポール出店ラッシュ、真価が問われる今後の展開

NewsSquare

米地銀FRC破綻、当局は規制・監督強化へ
FRBが利上げ停止を示唆、ECBとの差異が鮮明に
じもとHDが9月に公的資金申請へ、SBIからの追加出資も検討
PayPayがクレカの登録を自社カードに限定へ
MUFGが新興向け融資ファンド、日欧で計500億円規模

トレンド

〈為替市場〉
植田総裁が隠した2つの本音、円安進行でYCC見直しへ
野村証券 松沢 中
〈米国経済〉
早期利下げは困難、据え置きが長期化する可能性も
第一生命経済研究所 桂畑 誠治
〈ズームアップ経済統計〉
難しいかじ取りが求められるYCCと国債流動性のバランス
東短リサーチ 荒井 史彦

連載

金融と経済と人間と(333)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
日本のマネロン対策、次の一手(5)
KPMGあずさ監査法人 エグゼクティブ・アドバイザー 尾崎 寛
米国イチオシニュース(2)
学生徳政令はバラまきか、注目の最高裁判決は6月に
対米進出コンサルタント 長野 慶太
支店長室のウラオモテ
「営業シフト」は道半ば
私の支店経営
沖縄銀行 八重山支店長 前田 晋
ステークホルダーとの対峙術(2)
東京証券取引所 池田直隆
クエストハブ CEO 大熊 将八
 
一人一冊
『スウェーデンのフェアと幸福』
福島淑彦 著/早稲田大学出版部
〈評者〉青山学院大学 教授 佐藤 綾野

豆電球

BNPLの光と影

次回号(5月23日号)のお知らせ

特集

ネット銀行の新たな鼓動
2000年代に市場が形成されたネット銀行業界。今年3月29日には住信SBIネット銀行が国内のネット銀行で初めて上場を果たし、4月21日には楽天銀行も続いた。上場時の時価総額は、住信SBIネット銀行が約1,800億円、楽天銀行が約2,380億円となり、地銀上位行にもひけを取らない水準に躍り出た。市場のプレゼンスをより高めるために、日本のネット銀行はいかにして成長戦略を描くべきか。
ネット銀行が見据える次なるステージ
編集部
〈インタビュー〉
上場後に目指す「テック企業」への道
住信SBIネット銀行 CEO 円山 法昭
海外デジタルバンクから見る本邦のネット銀行への示唆
Y'sリサーチ 山田 能伸

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。