週刊 金融財政事情

2024年3月5日号(3532号)

週刊 金融財政事情

 

                                 特 集          
                   
コンプラを補う 
                    インテグリティー  

                     

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はカード決済)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

コンプラを補うインテグリティー

インテグリティーの浸透に取り組む銀行界
編集部
コンプラ疲れの現状と脱却に向けて求められる3つの視点
国広総合法律事務所 パートナー弁護士 國廣 正/弁護士 池田 晃司
企業内弁護士に聞くインテグリティー醸成に向けたヒント
中国銀行 コンプライアンス・リスク統括部 担当部長(弁護士) 須藤 克己
コンプライアンスの高度化に求められる効果と効率性の両立
ボストン コンサルティング グループ 田中 玲/西村 顕倫

インタビュー

国内を盤石にした上でアジア・米国を伸ばし、より高成長を実現
三井住友フィナンシャルグループ 社長 中島 達

論考・解説

確定拠出年金制度の改正に向けた10の提言
フィデリティ・インスティテュート 首席研究員 浦田 春河
いよいよ現実味を帯び始めた政府の「デフレ脱却宣言」
大和総研 主任研究員 長内 智
成立間近のEU「AI法」で留意すべきAI利用者への影響
桃尾・松尾・難波法律事務所 パートナー弁護士 松尾 剛行

時論

激変する中東情勢
作家 黒木 亮

新聞の盲点

MUFGのウェルスナビ出資が示す独立系ロボアド業者の着地点

NewsSquare

日経平均株価が34年ぶりに最高値を更新
SBI新生銀行が増資、旧村上ファンド系が第2位株主に
金融庁が4信組へ公的資金140億円、コロナ特例を適用

トレンド

〈債券市場〉
賃金上昇に帳尻合わせの可能性、利上げの実現性に疑問符
みずほ証券 丹治 倫敦
〈不動産市場〉
米商業用不動産は調整中も、住宅は堅調地合いが続く
オープンハウス 柴崎 健
〈ズームアップ経済統計〉
新球場を味方に逆襲を図る日ハム
江戸川大学 鳥越 規央

連載

金融と経済と人間と(371)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
JBIC海外駐在員による現地リポート(6)
国際協力銀行 シドニー首席駐在員 高橋 直樹
ひまわり
〈川崎信用金庫〉相続・終活問題を「落語」で解説
支店長室のウラオモテ
変わる業績評価
私の支店経営
きのくに信用金庫 湯浅支店長 岩﨑 和史
ステークホルダーとの対峙術(12)・完
東京大学大学院 教授 飯田秀総
クエストハブ CEO 大熊 将八
 
一人一冊
『金融政策の大転換 中央銀行の模索と課題』
田中隆之 著/慶應義塾大学出版会
〈評者〉東京財団政策研究所 主席研究員 早川 英男

豆電球

中小企業M&A仲介への法規制

次回号(3月12日号)のお知らせ

特集

金融機関の本懐!スタートアップ支援
岸田文雄首相が「スタートアップ創出元年」を宣言した2022年から2年がたった。政府が打ち出す支援策を追い風に、金融機関もスタートアップ向け融資などの取り組みを強化している。スタートアップの成長を後押しするために有効なアプローチとは。

本気度を示す出資を通じた銀行のリスクテイク

みずほ銀行 大櫃 直人
地域金融こそが担うべきスタートアップ支援
神戸大学 家森 信善
求められる「測る」「伸ばす」「守る」のアプローチ
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 山本 雄一朗
ディープテック向け融資を後押しする債務保証制度
中小企業基盤整備機構 中野 隆志

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。