週刊 金融財政事情

週刊 金融財政事情

 

            特集 
        資本支援の
        新たな胎動

『きんざい Online』のご紹介

  • スマートフォン、PCで、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題
    (月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。
    記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
    『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

資本支援の新たな胎動

活路を拓けるか! 政府が手当てした豊富な資本支援メニュー
編集部
検査マニュアル廃止と規制緩和で動き出す中小企業への資本支援
金融庁 地域金融企画室長 日下 智晴
不振企業支援における政府の役割と民業圧迫を防ぐ方策
フロンティア・マネジメント 代表 松岡 真宏
ひろぎんグループの画竜点睛となるエクイティー機能
ひろぎんキャピタルパートナーズ 社長 小池 政弘
資本性劣後ローンを活用した中小企業の財務強化支援
商工組合中央金庫 常務 青木 剛

論考・解説

はんこ文化・書面主義の脱却に向けた政府の取り組み
内閣府 規制改革推進室 参事官 吉岡 正嗣
〈KINZAIリポート〉
JAの主戦場「農産物流通」に風穴を開ける北海道銀行

編集部
IOSCOアジア太平洋地域委員会の国際的課題への取り組み
財務省 東海財務局 局長 水口 純
世界5拠点のラボを通じた保険事業のデジタルシナジー推進
東京海上ホールディングス 執行役員 生田目 雅史

時論

コロナ後の大学はどうあるべきか
立命館アジア太平洋大学 学長 出口 治明

新聞の盲点

炎上するドコモ口座事件、ペイロール解禁議論に飛び火も

NewsSquare

SMFGが医療関連ベンチャーを子会社化、情報銀行を視野
外資系金融機関の誘致に向けて金融行政の英語化を自民党が提言
支払手形の期限を「上限60日以内」に短縮へ

トレンド

〈為替市場〉
ドル暴落説は沈静化し、今後も底固く推移する
みずほ証券 上野 泰也
〈商品市場〉
原油価格の上値は重く、当面は1バレル=40ドル近辺で推移
野村証券 大越 龍文
〈ズームアップ経済統計〉
初のマイナス成長から反転の中国、本格回復にはなお時間
第一生命経済研究所 西濵 徹

連載

金融と経済と人間と(210)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
デジタル金融の最前線(6)・完
レイヤーX CEO 福島 良典
FinTech+(45)
埋め込み型金融「Embedded Finance」の勃興
ドレミングUK CEO 吉房 純輝
支店長室のウラオモテ
明暗分かれる法人・個人営業
私の支店経営
北洋銀行 小樽中央支店長 岡部 好浩
隣の金融機関
みずほ信託銀行
日本格付研究所 チーフ・アナリスト 炭谷 健志
保険の目のつけどころ(51)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『計算機と脳』
J.フォン・ノイマン 著/柴田裕之 訳/ちくま学芸文庫
〈評者〉フューチャー 取締役 山岡 浩巳

豆電球

アフター・バンク

次回号(9月28日号)のお知らせ

特集

コロナ禍でのM&A活用術
M&Aが経営戦略として根付き始めている。事業承継・休廃業問題の解決から、企業の成長を見込んだ譲渡など、活用方法はさまざま。コロナ禍で企業の経営体質が見直されるなか、生き残りをかけたM&A戦略とは。
コロナ禍で委縮するM&A市場
編集部
顧客や事業、従業員を救う「救済型M&A」の勘所
中小企業M&Aサポート 代表 奥寺 北斗
不確実性が高い事業環境におけるM&Aの留意点
NTTデータ経営研究所 パートナー 人見 健
事業承継の壁となる「利益相反問題」
編集部

※一部変更になる場合がございます

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。