週刊 金融財政事情

2019年3月18日号(3300号)

週刊 金融財政事情

特集

   新冷戦     
米中相克の行方

 

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

新冷戦
米中相克の行方

中国の台頭に警戒感を強める米国の焦燥と反撃
日本総合研究所 理事 呉 軍華
中国が米国を凌駕するための条件
ニッセイ基礎研究所 上席研究員 三尾 幸吉郎
激化する覇権争いの狭間で揺れる日本経済の今後
三井住友アセットマネジメント シニアストラテジスト 市川 雅浩

論考・解説

加速する米国金融機関におけるIT人材の確保
野村資本市場研究所 主任研究員 竹下 智
 
ガイドライン改正案が金融機関に求めるマネロン対策
あずさ監査法人 マネージング・ディレクター 山﨑 千春
 
オルタナティブデータが変える資産運用と金融市場の将来
東京海上アセットマネジメントUSA CEO・CIO 三橋 威夫
 
「政府債務上限」復活後の米国財政と長期金利の見通し
SMBC日興証券 金融財政アナリスト 末澤 豪謙

時 論

地域コミュニティーの再構築
みずほ総合研究所 社長 髙橋 秀行
 

新聞の盲点

「負の遺産」処理でがぜん注目されるみずほFGの新中計

NewsSquare

荘内・北都両行と東北銀行が東京支店を共同運営
規制のサンドボックスで、不正な口座開設の防止事案を認定
金融庁が資金移動業者にマネロン対策強化を促す
エーアイトラストに2度目の行政処分、金商業登録取消し
内閣府が景気の基調判断を下方修正、後退局面入りの可能性も

トレンド

〈株式市場〉
米国株は薄氷の上の巨象、矛盾解消で世界株安へ
智剣・Oskarグループ 大川 智宏
 
〈新興国経済〉
低空飛行のロシア経済、石油依存からの脱却に期待
大和総研 菅野 沙織
 
〈ズームアップ経済統計〉
ブラジル新政権の手腕を問う財政再建
国際協力銀行 片山 周一
 

連載

金融と経済と人間と(139)
第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
今こそ聞きたい!決済高度化入門(8)
麗澤大学 教授 中島 真志 
ひまわり
〈第一勧業信用組合〉利益より価値を重視する金融
支店長室のウラオモテ
災害対応、念には念を
私の支店経営
静岡銀行 富士支店長 溝口 克己
 
隣の金融機関
JAえちご上越
農林中金総合研究所 主任研究員 田口 さつき
 
Baila Bien
〈新生銀行〉フリーランス市場にアプローチ
一人一冊
『贈与の歴史学 儀礼と経済のあいだ』
桜井英治 著/中央公論新社
〈評者〉一橋大学 教授 齊藤 誠
 

オンレコ オフレコ

金融審委員の人選の行間を読む

 

場外乱闘

日銀ETF買入れ策のまやかし
マニュアル廃止で手に入れる金融機関の未来

書架

『ESG経営を強くする コーポレートガバナンスの実践』

豆電球

SDGsの可能性

次回号(3月25日号)のお知らせ

特集

地域金融のリスク統治
異次元緩和のもとで金利リスク量が増大するなど、地域金融機関をとりまく経営環境は厳しさを増している。ただ、リスク・アペタイト・フレームワーク(RAF)の考え方のとおり、適正にリスクを取ることが収益の源泉となる。どのようにリスクを取り、どのように管理することが求められるのか。
 
 
地域金融をとりまくリスクの現状
日本経済研究センター 左三川 郁子
経営に求められるリスクリテラシー
和キャピタル 伊藤 彰一
RAFを活用した金融仲介機能の発揮
日本動産鑑定 森 俊彦

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。