週刊 金融財政事情

2019年3月11日号(3299号)

週刊 金融財政事情

特集

長寿化が
    迫る 

政策転換

  

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

長寿化が迫る
政策転換

高齢者も輝く「ハイブリッド社会」に転換するとき
経済産業省 政策統括調整官 江崎 禎英
社会保障の持続に不可欠な「医療版マクロ経済スライド」
法政大学 教授 小黒 一正
「人生100年時代」に対応した金融サービスのあり方
金融庁 参事官 佐藤 則夫

インタビュー

暗号資産の実用可能性をグループ全体で追求する
マネックスグループ 社長 松本 大
 

論考・解説

<KINZAIリポート>
Jコインペイが始動、職域も活用したユーザー開拓に期待

編集部
 
浸透・定着してきた静銀の事業性評価用コベナンツ付き融資

静岡銀行 法人ファイナンスグループ長 池田 正嗣
審査企画グループ長 伊藤 秀樹
 
IR区域認定に向けた諸課題を可視化する
国際カジノ研究所 所長 木曽 崇
 
均衡実質金利の低下に対応した金融政策の方向性
日本銀行 金融研究所長 白塚 重典
 
仮想通貨とICOを巡る法的枠組みの方向性と実務上の論点
片岡総合法律事務所 弁護士 高松 志直
 

時論

決済制度の改革を実際の成果に
日本銀行 理事 池田 唯一
 

新聞の盲点

選挙イヤーに発足した自民党「地域金融PT」の腹積もり

NewsSquare

暗号資産規制と情報利活用を巡る改正法案の概要が明らかに
MUFGが独大手銀の航空機ファイナンス事業を買収へ
金融庁が改元・10連休への対応を金融業界に要請

トレンド

〈為替市場〉
ドル円の方向性は米経済指標しだい
大和証券 亀岡 裕次
 
〈米国経済〉
量的引締めを停止しても、利上げは年後半に再開する
信金中央金庫 角田 匠
 
〈ズームアップ経済統計〉
経済成長の中で貧困や格差の解消を目指すコロンビア経済
国際協力銀行 塩澤 健一郎
 

連載

金融と経済と人間と(138)

第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
今こそ聞きたい!決済高度化入門(7)
麗澤大学 教授 中島 真志 
ひまわり
〈フリー〉社内の親交を図る「スナック燕」
支店長室のウラオモテ
女性活用の理想と現実
私の支店経営
静岡銀行 富士支店長 溝口 克己
 
投信ランキング ここに注目(62)・完
『投資信託事情』発行人・編集長 島田 知保
 
一人一冊
『アジア都市の成長戦略「国の経済発展」の概念を変えるダイナミズム』
後藤康浩 著/慶應義塾大学出版会
〈評者〉キャピタスコンサルティング マネージングディレクター 植村 信保
 

豆電球

外債投資に潜む「かぼちゃの馬車」

次回号(3月18日号)のお知らせ

特集

新冷戦 米中相克の行方
昨年12月1日に開かれた米中首脳会談で、関税のさらなる引上げはひとまず回避され、米中は一時休戦モードに入った。だが、それは米中間で覇権を争う「新冷戦」の一コマにすぎない。現在、米企業への技術移転の強要や知的財産権の保護、非関税障壁、サイバー攻撃、サービス・農業の市場関係などで協議を続け、3月中に開かれる予定の首脳会談でいったん決着を見ることになる。今後、米中関係はいかなる方向に歩を進めるのか。
 
 
貿易戦争を仕掛けた米国が描く世界戦略、次なる一手
日本総研 呉 軍華
中国が米国を凌駕するための条件
ニッセイ基礎研究所 三尾 幸吉郎
対立を激化させる米中の狭間で揺れる日本経済
三井住友アセットマネジメント 市川 雅浩

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。