週刊 金融財政事情

2018年3月5日 号(3251号)

週刊 金融財政事情

特集

新時代を見据えた
金融法制のあり方

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

新時代を見据えた金融法制のあり方
金融機関やフィンテック企業が直面している課題
編集部
参入障壁の緩和が新旧の事業者に及ぼす影響
東京大学大学院 准教授  後藤 元

<座談会> フィンテックによる環境変化で銀行はどう変わるべきか
 (モデレーター)マネーフォワード  神田 潤一  
 三菱東京UFJ銀行  柴田 誠  
 みずほフィナンシャルグループ  大久保 光伸  
 三井住友フィナンシャルグループ  平手 佑季  
 住信SBIネット銀行  吉本 憲文

決済サービスの実務から見た法制度の課題
山本国際コンサルタンツ 代表  山本 正行

インタビュー

「商工中金の在り方検討会」提言に込めた思い
「商工中金の在り方検討会」座長  川村 雄介
 

論考・解説

シリーズ 米国まちかど銀行最前線(53)
チャットボットバンキング

自己資本比率規制の「第3の柱」の見直し
金融庁  朝倉 利恵/宮川 和久/寺村 知芳
 
取り巻く環境の厳しさに直面する邦銀の今後の行方
三菱UFJリサーチ&コンサルティング  廉 了
 

連載

2018年度税制改正の勘どころ(5)
国際課税
税理士法人山田&パートナーズ  森口 直樹
 
金融と経済と人間と(90)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
金融業界のためのUI/UXデザイン入門(2)
UIデザインとは
グッドパッチ 代表取締役CEO  土屋 尚史
 

新聞の盲点

「悪い金利上昇」という幽霊が顔を出す日

NewsSquare

広島銀行がリート子会社を設立、「まちづくり」支援を強化
りそなグループが新たなキャッシュレス決済サービスを提供へ
JPX傘下の自主規制法人が不祥事予防の指針案を発表
政策変更の行方が注目される3月のECB理事会

時 論

地方創生と第二都市の未来
弁護士  松嶋 英機
 

トレンド

〈為替市場〉
米長期金利と為替の「不整合な動き」をどう考えるか
みずほ証券 上野 泰也
 
〈欧州経済〉
タカ派筆頭のワイトマン氏が次期ECB総裁の最有力に
大和総研  菅野 泰夫
 
〈ズームアップ経済統計〉
中小企業は、中長期的な成長を目指す設備投資に踏み込めるか
大和総研  矢作 大祐
 

Spotlight

ひまわり
〈金融庁〉入庁2年目の編集長
支店長室のウラオモテ
行き過ぎの金利競争
私の支店経営
大和証券 横浜支店長  菅間 洋平
 
隣の金融機関
京都信用金庫
アジア開発銀行研究所  根本 直子
 
Baila Bien
〈北陸銀行〉クラウドを活用した邦銀初のマッチングシステム
一人一冊
『ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』フレデリック・ラルー 著、鈴木立哉 訳/英治出版
〈評者〉早稲田大学ビジネススクール 客員教授  山本 茂
 

豆電球

銀行のご都合主義

Data File

主要経済指標

次回号(3月12日号)のお知らせ

特集

コスト構造改革の処方箋
 マイナス金利政策が導入されてから丸2年。大手行から中小金融機関に至るまで、収益管理体制の見直しとコスト構造改革が経営の最重要課題になっている。筋肉質な企業体質の構築に取り組んでいる金融機関の先進的な事例や、収益管理体制の見直しの方法論を紹介する。
 
 
金融機関の問題意識と取組み
編集部
コスト構造改革の具体的事例──ある大手行の実例から
 
地域金融機関に求められる改革
弁護士 長野 聡
収益管理モデルの見直しでビジネスモデルの転換を
専修大学 谷守 正行

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。