週刊 金融財政事情

2017年6月19日(3218号)

週刊 金融財政事情

特集

デジタルで切り込む業務改革

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

デジタルで切り込む業務改革
「聖域」なきデジタライゼーションを加速させるメガバンク
編集部
本格的なクラウドジャーニーへ歩を進めた三菱東京UFJ銀行
三菱東京UFJ銀行 次長  松井 雅弘
池田泉州銀行のタブレットを活用した業務改革戦略
池田泉州銀行 専務執行役員  齊藤 昌宏
ホワイトカラー事務職のロボ化を進める米金融機関
グローバルリサーチ研究所 代表  青木 武

論考・解説

規制の効果と影響が議論されるレポ市場
日本銀行 審議役  秀島 弘高
 
内外為替一元化コンソーシアムで実現する新たな決済サービス
SBI Ripple Asia 代表取締役  沖田 貴史
 
6年ぶりの黒字となった2016年の貿易収支
財務省  鈴木 清隆
 

連載

金融と経済と人間と(57)
人生すごろく
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
なぜ働き方改革が必要なのか(2)
働き方改革はどこから手を付けるか
ジャーナリスト  中野 円佳
 

新聞の盲点

商工中金の不正融資事件、組織の見直し議論に発展も

NewsSquare

FISCの有識者検討会がフィンテックに関する安全対策を公表へ
日本郵政グループが郵便局での投信販売・相談事業を拡大
東京都が国際金融都市構想の骨子を公表
英総選挙で保守党が敗北、EU離脱交渉に影響も

時 論

「行き過ぎ」を見直す
八十二銀行 会長  山浦 愛幸
 

トレンド

〈株式市場〉
日経平均株価は当面、2万円を挟んだ上値の重い展開を予想
ニッセイ基礎研究所  井出 真吾
 
〈新興国経済〉
拡大続ける中国のシャドーバンキング、ついにGDPの8割超え
日本総合研究所  関 辰一
 
〈ズームアップ経済統計〉
マイナス金利政策で変貌したコール市場のいま
東短リサーチ  荒井 史彦
 

Spotlight

ひまわり
〈常陽銀行〉家族の最期をともに過ごす「寄り添い休職制度」
支店長室のウラオモテ
「働き方改革」時代の業績評価
私の支店経営
佐賀銀行 博多支店長  坂井 貞樹
 
隣の金融機関
福岡銀行 西南学院大学 教授  西田 顕生
 
Baila Bien
〈山梨中央銀行〉海外展開を支援するウェブ上の食品展示販売会
一人一冊
『激論 マイナス金利政策』日本経済研究センター 編/日本経済新聞出版社
〈評者〉ジェイ・ボンド東短証券 社長  斎藤 聖美
 

オンレコオフレコ

ネット証券2強がDC改革案で明暗

書架

『よみがえる金融』新田 信行 著/ダイヤモンド社
〈評者〉地域の魅力研究所 代表理事 多胡秀人
 

豆電球

商工中金は必要なのか?

Data File

金融機関業態別預貸金速報

次回号(6月26日号予告)のお知らせ

特集

民営化10年のゆうちょ銀行
 郵政民営化から早10年。グループの“稼ぎ頭”であるゆうちょ銀行は今後のビジネス展開として、①顧客本位の良質な金融サービスの提供、②地域への資金の循環等、③資金運用の高度化・多様化──を掲げている。企業価値を向上させ、金融界での役割を確固たるものにすべく、地域金融機関との連携や顧客の資産形成への貢献、郵便局ネットワークの活用などの施策をいかに具体化していくのか。
 
 
就任1年の振り返りと今後の経営戦略
ゆうちょ銀行 社長 池田 憲人
地域金融機関との関係はどう変わってきたか
編集部
2017年3月期決算分析と海外比較に基づく展望
野村証券 高宮 健

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。