週刊 金融財政事情

新年特大号 2017年1月9日(3196号)

週刊 金融財政事情

特集

実践 フィデューシャリー・デューティー

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

実践 フィデューシャリー・デューティー
「顧客本位の業務運営」が目指すべきもの
金融庁 審議官 中島 淳一
顧客本位の業務運営は“One MIZUHO”の根幹
みずほフィナンシャルグループ 取締役執行役常務 藤原 弘治
信託銀行グループとしてのフィデューシャリー・デューティーの取組みを推進
三井住友トラスト・ホールディングス フィデューシャリー・デューティー推進部長 小足 一寿
2020年に「日本一のサービスプロバイダー」を目指す
三井住友アセットマネジメント 社長 松下 隆史
“系列”を超えるために模索する金融界
編集部
「から騒ぎ」だった保険手数料の開示後の状況
編集部
支店長室のウラオモテ〔番外編〕 ――金融商品の販売現場と本部のジレンマ

論考・解説

経済協力と安全保障面で一定の前進をみた日ロ首脳会談
法政大学 教授 下斗米 伸夫
 
「高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドライン」の一部改正の概要
日本証券業協会 宮脇 隆宗/柴田 裕作
 
険路を進む農協経営のこれから
中央大学大学院 教授 杉浦 宣彦 
 
活発化する地銀証券子会社の設立と今後の課題
マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英
 
シリーズ 金融法務NOW(21)
休眠預金活用法の制定と金融機関に与える影響
小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾
 
17年1月から金融機関等に求められるCRS(共通報告基準)の実務対応
森・濱田松本法律事務所 弁護士 石川 貴教/アーティス総研 代表取締役 石坂 哲将
 
欧米金融機関はフィンテックをどう取り込んでいるか
みずほ総合研究所 山村 晋介/中野 悠理
 
金融商品の販売目線からみるパッシブ運用とアクティブ運用
金融アナリスト 永野 良佑
 
信用調査機関のビッグデータを活用した与信管理
四国銀行 リライアブル・バンカーズ アカデミー 三宮 慎司
 

連載

金融と経済と人間と (35)
国内でする仕事
第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
官民連携の公的不動産利活用のススメ(4)完
事例Ⅲ 公共施設跡地等を活用した官民複合施設の整備とまちづくり(東京都豊島区)
みずほ銀行 丹羽 崇陽朗 
 

新聞の盲点

市場が気を揉む「トランプ相場」の賞味期限

トレンド

〈株式市場〉
日本株は「業績相場」の色彩強める
三井住友アセットマネジメント 石山 仁
 
〈不動産市場〉
東京圏は「実需の限界」に到達、価格上昇テンポは減速へ
みずほ証券 石澤 卓志
 
〈ズームアップ経済統計〉
景気減速で中国企業の資金調達に異変
富士通総研 柯 隆
 

時論

仮想通貨の新たな出発に向けて
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 顧問 野口 悠紀雄
 

NewsSquare

金融審議会「市場WG」が報告案を公表
信用保証制度改革、中小企業庁が見直し案を提示
地銀協が16年度の規制改革要望を公表
三井住友FG人事、FG社長に國部氏、銀行頭取に髙島氏

書架

◇『国家とハイエナ』黒木 亮 著
<評者>アジア開発銀行研究所 根本直子
 
◇『格付 価値の再認識と広がる投資戦略』 田中英隆・石渡明 著
<評者>新生証券 江川 由紀雄
 

オンレコオフレコ

金融検査手続でも進む見直し作業

豆電球

厚労省に最強人材を集めよ

Data File 

貸出金利動向

次回号(1月16日号予告)のお知らせ

特集

2017年の世界経済

世界経済アウトルック
世界経済(足立 正道)、米国経済(廉 了)、
欧州経済(伊藤 さゆり)、中国経済(関 辰一)、
原油市場(吉田 哲)、為替市場(市川 雅浩)

日米欧金融政策の行方

東短リサーチ 社長 加藤 出

論考・解説

21世紀型長期停滞論
東京大学大学院 教授 福田 慎一

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。