期間 | 2ヶ月 |
テキスト | 2冊 |
添削 | 2回 |
受講料 | 通常添削(税込み) 12,100円 |
修了資格 | 2単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする] |
IoT・RPAに関心のある金融機関の役職員
IoT・RPAの導入によって、これまでの業務はどう変わるのか、実務対応のポイントをQ&Aでわかりやすく解説!!
三菱総合研究所(第1分冊)/NTTデータ(第2分冊)
第1章 IoTの基礎知識
・IoTとは何ですか。なぜ注目されているのかを教えてください。
・IoTはどういった仕組み・技術で動いているのでしょうか。/ほか
第2章 IoTを拡張する技術
AI(人工知能)/クラウド/AR、VR/ウェアラブル端末/ドローン/ブロックチェーン
第3章 あらゆる業種で進むIoT活用
製造業/流通業/サービス業/農林水産業/建設・不動産業/金融業
第4章 IoTが拓く未来
・地方創生への貢献について教えてください。
・働き方改革ではどのように役立つのでしょうか。/ほか
第5章 IoT支援施策
・政府の施策について教えてください。
・IoT推進支援組織にはどのようなものがありますか。
第6章 IoT導入支援の着眼点
・IoT導入のステップを教えてください。
・IoT導入・推進の牽引役となる人材について教えてください。/ほか
第7章 金融機関の取組み
第1章 RPAの基礎知識
・RPAとは何ですか。なぜ注目されているのかを教えてください。
・中小企業においてRPAの活用は進んでいるのでしょうか。/ほか
第2章 RPAを拡張する技術
Excelマクロ/システム開発/AI(人工知能)/AI-OCR/BPM(ビジネスプロセスマネジメント)/IoT
第3章 あらゆる業種・業務で進むRPA活用
銀行の事務処理業務/保険会社の保全・収納業務/カード会社の審査業務/製造業の受発注業務/小売業の財務会計業務/一般事業者の総務・人事業務/ほか
第4章 RPA支援施策
・政府の施策について教えてください。
・自治体によるRPA導入支援補助金制度について教えてください。
第5章 RPA導入支援の着眼点
・RPA導入のステップを教えてください。
・RPA導入・推進の牽引役となる人材について教えてください。/ほか
第6章 金融機関等の取組み
※本講座の第1分冊は「取引先と伴走する力を身につけるIoT導入支援に強くなる講座」と、第2分冊は「テクノロジーを味方にして取引先に寄り添うRPA導入支援に強くなる講座」と共通です。
※内容・項目等につきましては、 部分的に変更になる場合があります。