期間 | 4ヶ月 |
テキスト | 4冊(毎月15日配本) |
添削 | 4回 |
受講料 | 通常添削(税込み) 20,020円 |
修了資格 | 3単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする] |
これから融資に携わろうとする方。融資について基礎からきちんと学びたい若手行職員の方
融資推進・融資力強化への第一歩
●本講座は、融資業務の遂行に必要な法務知識をはじめ、取引先の信用調査・融資判断の手法、担保・保証の果たす役割、融資実行後の管理・回収の基本事項などの習得をねらいとしています。融資推進・融資力強化の第一歩としてご活用をおすすめします。
●融資は学ぶべき内容が多岐にわたるため、初めて融資業務に取り組む金融機関職員がそのすべてを、理解するには、やや高度な内容もあります。本講座では、融資の基礎知識として最低限学ぶべき内容に絞り、表現も平易にするとともにイラストや図表も多用し、Q&A方式で構成することにより、初めての方も取り組みやすいものとなっています。
●金融業務能力検定「金融業務3級 融資コース」対応講座
●2018年民法(相続関係)改正、2017年民法(債権関係)改正にも対応しています。
●一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(8ポイント)
●日本FP協会継続教育研修認定講座(AFP:7.5単位、CFP(R):15単位) 課目:ライフ)
テキスト | 主な項目 |
---|---|
1 融資業務の基本・融資取引 |
|
2 担保・保証 |
|
3 融資審査と財務分析 |
|
4 管理・回収 |
|
※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。
◆本講座と連携する金融業務能力検定(CBT方式)
金融業務3級 融資コース
種目 | 試験日 | 試験時間 | 受験手数料 |
金融業務3級 融資コース |
通年実施 | 100分 | 4,400円 |