週刊 金融財政事情

2023年7月4日号(3501号)

週刊 金融財政事情

 

              特集     
           先を見据えた
            地 銀 経 営

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

先を見据えた
地銀経営

岐路に立つ今こそ、事業継続可能な業態の再定義を急げ
ルートエフ 代表 大庫 直樹
資金需要低迷に対峙し地域の内需拡大に寄与する「信用創造」を
S&Pグローバル・レーティング シニア・ディレクター 吉澤 亮二
〈インタビュー〉
「それでも地銀の未来は変えられる」

金融庁 監督局 参事官 新発田 龍史

インタビュー

原点回帰と地道な取り組みで「中小企業のための金融機関」へ
商工組合中央金庫 社長 関根 正裕

論考・解説

サプライチェーンの強靭化を推進する改正JBIC法
財務省 国際局 開発政策課 飯塚 正明/冨永 剛晴/森 健治郎
生命保険会社の2023年3月期決算分析
格付投資情報センター 格付本部 シニアアナリスト 肝付 卓也
〈KINZAIリポート〉
不評の「実質的支配者リスト制度」、踏み出した改善への一歩

編集部

時論

陽子銃・プラチナコイン・核兵器
大妻女子大学 特任教授 翁 邦雄

新聞の盲点

「一罰百戒」となる仕組み債販売での業務改善命令

NewsSquare

三菱UFJFGが600億円でインドネシアのノンバンクを買収
金融庁が高粒度データ分析、中小企業の債務超過割合が高止まり
札幌のGX国際金融都市構想、産官学金でコンソーシアム発足
東京海上など損保4社に保険料調整で報告徴求命令

トレンド

〈株式市場〉
海外投資家の買い増し機運で高まる日本株上昇の「第三局面」
三井住友DSアセットマネジメント 石山 仁
〈商品市場〉
足元の金価格は依然高水準、転換点は米利下げへの切り替え
野村証券 大越 龍文
〈ズームアップ経済統計〉
景気ウォッチャー調査から景況感の好材料・悪材料を分析
景気探検家・エコノミスト 宅森 昭吉

連載

金融と経済と人間と(340)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
日本のマネロン対策、次の一手(12)
KPMG/あずさ監査法人 エグゼクティブ・アドバイザー 尾崎 寛
ひまわり
〈金融庁〉金融機関が実践する地域での「金融包摂」を取材
支店長室のウラオモテ
手当の在り方
私の支店経営
滋賀銀行 彦根支店長 福尾 伸哉
ステークホルダーとの対峙術(4)
東京大学社会科学研究所 田中 亘
クエストハブ CEO 大熊 将八
 
一人一冊
『高学歴親という病』
成田奈緒子 著/講談社
〈評者〉ニッセイ基礎研究所 生活研究部 上席研究員 久我 尚子

書架

『ESG投資の成り立ち、実践と未来』

豆電球

金融庁のAT1債への理解

次回号(7月11日号)のお知らせ

特集

対話型AIが変える金融
ユーザーの指示に従って文章を生成する「対話型AI」。米オープンAI社がChatGPTを公開したことで急速に利用が拡大し、金融業界でも導入に向けた動きが加速している。業務への利活用が期待される一方、回答精度の問題など課題も抱える。
対話型AI「ChatGPT」のインパクトと可能性
札幌市立大学 中島 秀之
国内金融機関における対話型AIの活用動向
編集部
海外の対話型AI導入事例を踏まえた国内金融機関への示唆
KPMGあずさ監査法人 秋場 良太
生成AIのリスクを巡る規制の動きは今後活発に
森・濱田松本法律事務所 岡田 淳

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。