週刊 金融財政事情

2023年1月24日号(3479号)

週刊 金融財政事情

 

         特集 
            2023年版 
         金融を読む  
               キーワード  

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

2023年版
金融を読むキーワード

エクイティーファイナンスの新潮流
成長志向型カーボンプライシング
拍車がかかる地銀の「県内再編」
正常化に動くか、日銀の金融政策
資産所得倍増プラン
解禁!デジタル給与
サステナビリティー情報開示
「ウェブ3」と金融ビジネス
マイナンバーカードの利用拡大
ほかにも押さえておきたい今年の金融キーワード

インタビュー

フォルティッシモ
日本のスタートアップ活性化には株式報酬の課題解消が不可欠

Nストック 代表 宮田 昇始

論考・解説

銀行業界を「オワコン」にさせない人的資本経営
コトラ 代表 大西 利佳子
海外運用業者等の日本市場参入を促進する特例業務の概要
弁護士 砂田 雄土
金融庁監督局証券課 課長補佐 北里 紀子/溝口 健太
コロナ禍で変化したキャッシュレス決済市場のインパクト
PwCアドバイザリー ディレクター 守山 啓輔/平岡 今日子

時論

変化する社会における信託の役割と社会貢献
信託協会 会長 長島 巌

新聞の盲点

手軽さか、厳格さか──私的整理の多数決導入議論で割れる意見

NewsSquare

企業倒産件数3年ぶり増加、コロナ支援効果が息切れ
国内外でインパクト投融資が拡大、指針策定に向けた議論も
北國FHが投資助言の新会社を設立へ
第一生命がネット銀に参入、住信SBIや楽天銀行と連携

トレンド

〈為替市場〉
米政策転換が意識され、23年は1ドル=125円割れも
野村証券 後藤 祐二朗
〈新興国経済〉
景気回復に向け、政策転換を急ぐ第3期習近平政権
岡三証券 後藤 好美
〈ズームアップ経済統計〉
家賃・賃金の上昇が牽引する米国インフレ
日本総合研究所 栂野 裕貴

連載

金融と経済と人間と(318)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
多様性の調和から生まれる国際基準(12)・完
OECD保険・私的年金委員会 議長 河合 美宏
FinTech+(73)
急成長する新興BaaSプラットフォーム
クレジットホールディングス 社長 矢部 寿明
支店長室のウラオモテ
遠い「脱・補助金依存」
私の支店経営
鹿児島銀行 加治木支店長 上山 眞太郎
隣の金融機関
大和ネクスト銀行
 Y’sリサーチ 代表 山田 能伸
保険の目のつけどころ(79)
ウェブで完結 法人向け自動車保険
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『サクッとわかるビジネス教養 野球の経済学』
小林 至 著/新星出版社
〈評者〉福岡大学 教授 植村 信保

書架

『ジャパン・リスク』

豆電球

日銀新総裁を待つ荒波

次回号(1月31日号)のお知らせ

特集

再起を図る大学ファイナンス
近年、日本の大学の研究力低下が顕著だ。その背景として、日本の大学が海外に比べて資金力で劣っていることが指摘されている。再起を図るには、独自財源である基金を積み上げて、運用を通じて高いリターンを生み出していくことが欠かせない。国際競争力が低下する日本の大学はこの局面をどう乗り越えるべきか。
沈む日本の大学、生き残りを左右するファイナンスの巧拙
スパークス・アセット・マネジメント 水田 孝信
〈インタビュー〉
財務基盤を強化し、世界トップレベルの研究大学を目指す

名古屋大学 総長 杉山 直
10兆円の「大学ファンド」、日本の国際競争力を高められるか
編集部

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。