週刊 金融財政事情

2022年8月9-16日夏季合併号(3459号)

週刊 金融財政事情

 

   特集    
           生み出せ!        

           日本のスタートアップ    

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

生み出せ!日本のスタートアップ

日本の将来を左右するスタートアップエコシステムの成否
編集部
スタートアップ支援に不可欠な「スケールアップ」の観点
日本総合研究所 上席主任研究員 岩崎 薫里
わが国スタートアップに足りない「色の付いた資金調達」
森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 増島 雅和
スタートアップ活性化に必要な未上場株式の2次流通市場
ファンディーノ CEO 柴原 祐喜
スタートアップに優秀な人材を集め、つなぎ留めるための処方箋
柴田・鈴木・中田法律事務所 パートナー弁護士 柴田 堅太郎
アソシエイト弁護士 正木 達也
「経営者保証」問題の切り札となる経営者株式担保融資
日下企業経営相談所 代表 日下 智晴
銀行が本気で取り組む“地域発スタートアップ”
編集部
グループ一丸で取り組むみずほFGのスタートアップ支援
みずほ銀行 イノベーション企業支援部長 金田 真人

談論風発

営業エリア拡大で「組合員の声」に応える
塩沢信用組合 理事長 小野澤 一成

インタビュー

フォルティッシモ
金融機関の「法人調査」を高度化・効率化するデジタルサービス

シンプルフォーム 社長 田代 翔太

論考・解説

MUFGのデジタルアセット事業「プログマ」の全貌
三菱UFJ信託銀行 デジタル企画部 齊藤 達哉
無担保型ステーブルコインの暴落と暗号資産市場の行方
マネックス証券 暗号資産アナリスト 松嶋 真倫
「インバウンド解禁」は国内経済を復活させる起爆剤か
ソニーフィナンシャルグループ シニアエコノミスト 宮嶋 貴之
低金利・ネット時代に求められる金融機関の住宅ローン戦略
MFS 取締役COO 塩澤 崇
「重要情報シート」の活用に向けたこれまでの取り組み
三井住友DSアセットマネジメント シニアマネージャー 櫻井 秀樹
全銀協TIBORのフォールバックに関する主要論点
全銀協TIBOR運営機関 関口 達仁/大峰 裕之/岡田 哲哉
ESG投資商品ルールの有効性に疑問符
大和総研 主席研究員 鈴木 裕

時論

今こそ個人株主層の拡充を
三井住友信託銀行 名誉顧問 高橋 温

新聞の盲点

運転免許証から脱せないe-KYCに公的個人認証の活用機運

NewsSquare

主要行22年6月期決算、海外の市場変動の影響が表面化
FRBが2会合連続の大幅利上げ、景気後退懸念も浮上

トレンド

〈株式市場〉
米国の景気後退で、日経平均は年末2万6,000円台に
野村証券 伊藤 高志
〈新興国経済〉
今年の中国の成長率は目標達成が絶望的
第一生命経済研究所 西濵 徹
〈ズームアップ経済統計〉
金融危機の予兆を示す「グローバルインバランス」
大和総研 久後 翔太郎

連載

金融と経済と人間と(298)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
中計に見る金融機関の人的資本戦略(2)
地域共創ネットワーク 代表 坂本 忠弘

書架

『池尾和人と語る』

豆電球

決まらないISSBの日本理事

次回号(8月23日号)のお知らせ

特集

再び訪れた分断の世界経済
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で不確実性が増す世界経済。米中を基軸に日本、EU、ロシア、インド、ASEANなどの思惑が複雑に絡みながら分離(デカップリング)と合従連衡の動きが積極化し、「グローバル化」から「ブロック化」へと情勢が変わり始めている。世界経済の行方を読む。
米国・中国陣営の二極化で世界の生産性低下は避けられず
ニッセイ基礎研究所 三尾 幸吉郎
進展する米中新冷戦と世界秩序再構築の行方
令和総合研究所 鉢村 健
広域経済連携の重層化で問われる日本の立ち回り
大和総研 長内 智
米主導のIPEFが中国の脅威に対峙できるかは不透明
国際貿易投資研究所 高橋 俊樹

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。