週刊 金融財政事情

2022年3月15日号(3439号)

週刊 金融財政事情

 

                              特集     
     金融に生かす
         オルタナティブデータ

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

金融に生かすオルタナティブデータ

世界で始まった新たなデータ活用
編集部
金融機関は「3つの課題」を乗り越え、データ活用の果実を掴め
オルタナティブデータ推進協議会 代表 東海林 正賢
三井住友トラスト・アセットマネジメント 経営企画部チーム長 中村 卓雄
金融機関はデータの可能性と限界を理解し、正しく活用せよ
ナウキャスト 代表 辻中 仁士
金融業界のAI活用を巡るオルタナティブデータの法的論点
西村あさひ法律事務所 弁護士 福岡 真之介/上島 正道

インタビュー

フォルティッシモ
目指すはスマホで容易に投資できる個人向けデジタル証券市場

三井物産デジタル・アセットマネジメント 社長 上野 貴司

論考・解説

コロナ禍で浮かび上がる地域金融機関の不祥事件分析
金融監査コンプライアンス研究所 代表 宇佐美 豊
ウクライナ情勢緊迫化で脱炭素は「モラトリアム」に
キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 杉山 大志
支店間の距離情報で試算する地銀「店舗内店舗」の拡大余地
日本経済研究センター 金融研究室長 左三川 郁子
副主任研究員 梶田 脩斗

時論

SXで「世代間公正」の実現へ
滋賀銀行 頭取 高橋 祥二郎

新聞の盲点

ウクライナショック最大の懸念は原油価格の高騰

NewsSquare

全銀協が中小企業向け私的整理手続きの指針を創設
SMBC日興証券の役員ら4人が相場操縦容疑で逮捕
対ロ制裁で原油価格が高騰、高まるスタグフレーションの懸念

トレンド

〈債券市場〉
日銀の政策調整を意識して日本の超長期債はスティープ化へ
バークレイズ証券 海老原 慎司
〈新興国経済〉
中国の成長目標「5.5%前後」は高いハードル
ピクテ投信投資顧問 梅澤 利文
〈ズームアップ経済統計〉
足元で資産増に転じた毎月分配型ファンド
三菱UFJ信託銀行 芳賀沼 千里

連載

金融と経済と人間と(278)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
地銀DX白書(3)
フィンクロス・デジタル 社長 伊東 眞幸
ひまわり
〈沖縄海邦銀行〉SDGsも組み込んだ金融教育アプリ
支店長室のウラオモテ【特別編】
事業再生「現場の本音」(7)
私の支店経営
岐阜信用金庫 江南支店長 堀 正樹
隣の金融機関
滋賀銀行
早稲田大学大学院 教授 根本 直子
Baila Bien
〈日本証券業協会〉「職場つみたてNISA」普及推進活動
一人一冊
『日本人の英語』
マーク・ピーターセン 著/岩波新書
〈評者〉対米進出コンサルタント 作家 長野 慶太

豆電球

障子を開けてみよ。外は広いぞ

次回号(3月22日号)のお知らせ

特集

激動の生保業界
人口減少や長引く低金利環境といった長期的な課題に加え、足元でもコロナ禍や規制見直しへの対応に直面している生命保険業界。さまざまな課題に対処するため生保業界はどのような取り組みを講じているのか。金融庁のモニタリングの視点はどこにあるのか。激動の生保業界を誌面化!
「人とデジタルの融合」でポストコロナの生保経営を目指す
住友生命 高田 幸徳
長期的な社会の変化も踏まえた保険モニタリングの視点
金融庁 池田 賢志
生保経営の高度化を促す経済価値ベースのソルベンシー規制
あずさ監査法人 髙橋 隆司
デジタル技術で「非対面・非接触」を着実に進める生保営業
編集部

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。