週刊 金融財政事情

2022年3月1日号(3437号)

週刊 金融財政事情

 

                          特集     
     銀証連携
          次のステージへ

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

銀証連携次のステージへ

銀行グループは規制見直しの効果を顧客に示せるか
編集部
ファイアウオール規制の見直しに係る内閣府令等の改正案の概説
金融庁 企画市場局 森岡 和宏
監督局 冨永 喜太郎/九本 博延
規制の見直しを付加価値の高いサービス提供につなげよ
上智大学 教授 森下 哲朗

論考・解説

オープンイノベーションのためスタートアップと適切な契約を
公正取引委員会 取引調査室長 栗谷 康正
経済産業省 新規事業創造推進室長 石井 芳明
DBJによる地銀サステナビリティー分野の取組調査
日本政策投資銀行 金融法人部 松野 孝彦/妹尾 雄介
「法人顧客情報」の取引と利用に係る法的論点
日本銀行金融研究所 制度基盤研究課 山本 慶子/左光 敦
ESGの定性指標が示唆する保険会社のリスクと課題
S&Pグローバル 主席アナリスト 久保 英次

時論

グリーン市場を巡って高まる国際競争
慶應義塾大学 教授 白井 さゆり

新聞の盲点

脱炭素マネー争奪戦で後れを取る日本のサステナブル金融

NewsSquare

金融団体が成人年齢引き下げへの対応を公表、18~19歳に配慮
金融庁が四半期開示制度の見直しに向けた議論を開始
政府が金融界・産業界に約束手形廃止の取り組み加速を要請
暗号資産が金融システムの脅威となる可能性、FSBが指摘
G20声明、インフレに警戒も途上国の債務問題で具体策示せず

トレンド

〈為替市場〉
「基礎収支」の構造変化で高まる円安圧力
みずほ銀行 唐鎌 大輔
〈不動産市場〉
都心5区のオフィス平均成約賃料は今後、下落基調に
都市未来総合研究所 佐藤 泰弘
〈ズームアップ経済統計〉
東証の市場区分再編への期待と現実
三菱UFJ信託銀行 芳賀沼 千里

連載

金融と経済と人間と(276)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載  地銀DX白書(1)
フィンクロス・デジタル 社長 伊東 眞幸
ひまわり
〈ペイペイ〉時間と場所を問わない「新しい働き方」
支店長室のウラオモテ【特別編】
事業再生「現場の本音」(5)
私の支店経営
播州信用金庫 西宮支店長 伊織 嘉泰
隣の金融機関
京都銀行
マネックス証券 専門役員 大槻 奈那
Baila Bien
〈SBIホールディングス〉各地のプレミアム付き商品券をスマホアプリで普及
一人一冊
『鹿鳴館の貴婦人』
久野明子 著/中央公論新社
〈評者〉公認会計士 加藤 俊治

豆電球

気候変動のルール作りに関与せよ

次回号(3月8日号)のお知らせ

特集

事務から営業へ、銀行で進む配置転換
デジタル化の進展に伴って銀行店舗の定型業務は効率化が進んでおり、事務の業務量が大幅に削減されている。こうしたなか、事務担当者を営業などに配置転換する動きが顕著だ。しかし、配置転換を進めるには研修によるスキルの習得や意識変革など課題も多い。配置転換を成功に導くためのヒントを探る。
DXとともに銀行で進む事務職員の有効活用
編集部
〈インタビュー〉
横浜銀行が推し進める事務職からの配置転換

横浜銀行 仁平 純一
一般職から総合職への転換を成功に導くヒント
明治大学専門職大学院 戸谷圭子

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。