週刊 金融財政事情

2021年11月16日号(3424号)

週刊 金融財政事情

 

               特集    
             
新境地を拓く
            「事業成長担保権」

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

新境地を拓く
「事業成長担保権」

事業成長担保権の検討状況と今後の議論の方向性
金融庁 総合政策局 参事官 尾崎 有
新しい担保権を巡って交錯する期待と不安
編集部
法制度や融資実務に与える影響と想定される活用場面
長島・大野・常松法律事務所 パートナー 弁護士 井上 聡
ABLとの比較で見る担保権の特徴と制度化に向けた留意点
ゴードン・ブラザーズ・ジャパン 執行役員 堀内 秀晃

論考・解説

明らかになった官民ファンドの収益性
内閣官房 兼 内閣府 規制改革・行政改革担当大臣直轄チーム 天達 泰章
中台のTPP申請で試される日本外交のエンゲージ力
楽天証券経済研究所 客員研究員 加藤 嘉一
犯罪・脱税防止の観点から急務となる暗号資産の規制整備
中部大学 経営情報学部 教授 酒井 吉廣
金融庁「21年保険モニタリングレポート」の概要と解説
金融庁 監督局保険課 西沖 悠

時論

ボトルネックと金融政策
ちばぎん総合研究所 社長 前田 栄治

新聞の盲点

SBIが新生銀の連結化後に打つ「グループ内再編」という妙手

NewsSquare

全銀協が中小企業向け私的整理の新指針策定に向けた議論を開始
IFRS財団が来年半ばに気候変動リスク開示の世界基準を策定
FRBが量的緩和縮小を決定、利上げ開始時期が焦点に

トレンド

〈債券市場〉
正常化期待の巻き戻しで日本の長期金利は年内0%程度に
バークレイズ証券 海老原 慎司
〈米国経済〉
年末商戦の在庫不足で10~12月期の消費動向は不透明に
三井住友銀行 森谷 亨
〈ズームアップ経済統計〉
コロナ禍以降3番目に良い10月の「暮らし向き」DI
三井住友DSアセットマネジメント 宅森 昭吉

連載

金融と経済と人間と(263)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
世界のCBDCの潮流と最新動向(5)
明治大学 教授 小早川 周司
ひまわり
〈城南信用金庫〉飲食店を支援するデリバリー検索サイト
支店長室のウラオモテ【特別編】
営業店で生かす「事業性評価」の勘所(2)
ロングブラックパートナーズ 岩松 竜太
私の支店経営
 京都北都信用金庫 野田川支店長 斉藤 善規
隣の金融機関
セブン銀行
 Y'sリサーチ 代表 山田 能伸
保険の目のつけどころ(65)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『院内刑事 シャドウ・ペイシェンツ』
濱 嘉之 著/講談社
〈評者〉チューリッヒ生命 常務 野口 俊哉

オンレコ オフレコ

税金の大切さを知る「うんこドリル」

豆電球

霞が関の多様性と包摂

次回号(11月23日号)のお知らせ(店頭発売日は11月24日です)

特集

忍び寄るスタグフレーション
7~9月期の米実質GDP成長率は、前期比年率で2%となり大幅に減速した。供給制約や商品高に伴うインフレの長期化が顔をのぞかせており、景気後退と物価上昇が同時に進行するスタグフレーションに陥る懸念も出始めている。FRBが利上げを前倒しする可能性もくすぶり、金融市場は身構えている。
インフレ圧力のもと正念場を迎える米国経済
大和総研ニューヨーク 矢作 大祐
インフレの高止まりでスタグフレーション的状況は起こり得る
三井住友銀行 森谷 亨
輸入物価高でも消費者物価が低迷する日本の構造問題を直視せよ
東京大学大学院 教授 福田 慎一
インフレ局面における機関投資家の在るべき運用戦略
マン・グループ・ジャパン 谷川 元/大石 佳敬

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。