週刊 金融財政事情

2021年10月12日号(3420号)

週刊 金融財政事情

 

                   特集    
         
「生産性向上」
                の真贋
 

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

「生産性向上」の真贋

就業者の減少を生産性向上で補う経済への変革を急げ
オフィス金融経済イニシアティブ 代表 山本 謙三
中小企業を標的にした生産性向上策は「魔女狩り」にすぎない
フロンティア・マネジメント 代表 松岡 真宏
マクロの生産性を上げる必要条件は「賃金」の継続的な上昇
みずほリサーチ&テクノロジーズ エグゼクティブ・エコノミスト 門間 一夫
提言 生産性向上につながる最低賃金引き上げの在り方
日本総合研究所 副理事長 山田 久

論考・解説

アベノミクスの「弱点」修正へ、岸田政権の経済政策を読む
第一生命経済研究所 首席エコノミスト 熊野 英生
金融機関マーケティングにおける「位置情報」の可能性と課題
NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 菊重 琢
地域産業の再成長につながる「域内連続M&A戦略」の可能性
ファミリーゲノム研究所 所長 上野 善久
「ロコ・ロンドン」の懸念を払拭した安定調達比率の例外措置
マーケット・リスク・アドバイザリー 客員フェロー 福島 良治

時論

若き銀行員の「四住期」
三菱UFJフィナンシャル・グループ 元副社長 田中 正明

新聞の盲点

保険分野の失望で静かな幕開けとなる金融サービス仲介業

NewsSquare

バーゼル3のリスクアセット計測、国内基準は24年3月末から
アジアの民間金融機関が脱炭素に向けた移行金融の指針を策定へ
日銀など7中銀がCBDC報告書発表、民間との共存を強調

楽天銀行が上場準備開始、時価総額は1,000億円程度か

トレンド

〈株式市場〉
「新総裁のジンクス」なら日経平均は年末2万7,500円
智剣・Oskarグループ 大川 智宏
〈欧州経済〉
ドイツ新政権はEUの財政規律を乱しかねない
BNPパリバ証券 中空 麻奈
〈ズームアップ経済統計〉
秋場所の懸賞本数はコロナ禍での最高を更新
三井住友DSアセットマネジメント 宅森 昭吉

連載

金融と経済と人間と(259)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載 世界のCBDCの潮流と最新動向(1)
明治大学 教授 小早川 周司
ひまわり
〈SMBC日興証券〉業務時間で社会貢献「プロボノワーク」
支店長室のウラオモテ
銀行界で広がる「服装改革」
私の支店経営
さがみ信用金庫 湯本支店長 菊川 栄司
隣の金融機関
三井住友トラスト・ホールディングス
マネックス証券 専門役員 大槻 奈那
保険の目のつけどころ(64)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『銀行業の競争度』
杉山敏啓 著/日本評論社
〈評者〉東洋大学 教授 野﨑 浩成

オンレコ オフレコ

マネロン共同システムは必要?

豆電球

国際金融センター構想を再考せよ

次回号(10月19日号)のお知らせ

特集

悩める地銀の有価証券運用
貸出収益の悪化を背景に、有価証券運用を「第2の本業」として位置付ける地方銀行が増えている。だが、低金利環境が続くなか、多様な手法で運用の高度化を進める一方、内部態勢の構築に課題を抱えている地銀が少なくない。地銀に求められる有価証券運用戦略と、確保すべき内部態勢について考える。
「攻め」の姿勢が求められるリスクアペタイト・フレームワーク
編集部
〈インタビュー〉
コロナショックも凌いだ伊予銀行の運用戦略
伊予銀行 藤田 直明
バイ&ホールドから脱却し、フォワードルックな運用に転換せよ
和キャピタル 伊藤 彰一

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。