週刊 金融財政事情

2021年7月6日号(3408号)

週刊 金融財政事情

                      特 集   
       膨張する中国、 
         高まる脅威   

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

膨張する中国、高まる脅威

〈インタビュー〉
中国の「覇権的な膨張主義」に備えよ!

自民党 参議院議員 佐藤 正久
改革・開放路線から転換し、「毛沢東」を目指す習政権
東京財団政策研究所 主席研究員 柯 隆
GDPで米国を抜く中国は「韜光養晦」に回帰する
日本総合研究所 上席主任研究員 三浦 有史
香港政治の「北京化」を進めながら死守する国際金融都市の地位
楽天証券経済研究所 客員研究員 加藤 嘉一
金融機関に求められる経済安全保障上のリスク管理
編集部

論考・解説

カーボンニュートラルに資する「成果連動型利子補給制度」
経済産業省 産業資金課長 呉村 益生
電子地域通貨「さるぼぼコイン」運用3年の成果と課題
飛騨信用組合 専務 山腰 和重
大手損保グループの2021年3月期決算分析
福岡大学 教授 植村 信保
〈KINZAIリポート〉
第二地銀と金融庁が大学生向けの就職セミナーを合同開催

編集部

時論

アクティビストは正義の味方か
早稲田大学 名誉教授 岩村 充

新聞の盲点

一筋縄ではいかないIPO市場改革と「日本版SPAC」の行方

NewsSquare

財務次官に矢野主計局長、金融庁長官に中島総合政策局長が内定
金融庁がESGファンドに問題提起、資産運用業の「報告書」
BISがCBDCの国際決済に関する論点を整理
金融庁がモデルリスク管理に関する原則案を公表

トレンド

〈株式市場〉
予想利益の上振れで、日経平均は年末3万3,000円台へ
三井住友DSアセットマネジメント 石山 仁
〈不動産市場〉
ストック戸数減少で、築11~20年のマンションの需給は逼迫へ
都市未来総合研究所 清水 卓
〈ズームアップ経済統計〉
失業率では見えてこないわが国労働市場のコロナ影響
日本総合研究所 下田 裕介

連載

金融と経済と人間と(247)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
中国経済の隠れたリスク(2)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 研究員 丸山 健太
ひまわり
〈コインチェック〉独創的で柔軟な発想を生み出すオフィス
支店長室のウラオモテ
引く手あまたのIT人材
私の支店経営
福島銀行 二本松支店長 佐藤 哲也
あらためて学ぶ金融政策・金融制度(4)
中央銀行バランスシートをどう読むか
慶應義塾大学 教授 白塚 重典
一人一冊
『今この世界を生きているあなたのためのサイエンス(Ⅰ)(Ⅱ)』
リチャード・ムラー 著/二階堂行彦 訳/楽工社
〈評者〉フューチャー 取締役 山岡 浩巳

書架

宣政 元気ですか

豆電球

日本版SPAC解禁の代わりに

付録

索引(2021年4~6月)

次回号(7月13日号)のお知らせ

特集

日本郵政グループ「新たな船出」
日本郵政グループが今後5年間の新たな中期経営計画を発表した。デジタル戦略を軸にコアビジネスの充実・強化に取り組む。将来的に金融2社の株式売却を進めていくため、収益構造の見直しも余儀なくされる。中計では5年間で2兆円の新規投資を掲げており、ビジネスポートフォリオの転換も進めていく。
〈インタビュー〉
新たに打ち出す戦略で日本郵政グループは大きく変わる

日本郵政 社長 増田 寛也
郵便局の価値向上こそ、日本郵政グループ再生の本丸
シティグループ証券 アナリスト 丹羽 孝一
金融2社が描くエクイティーストーリーに必要な成長戦略
編集部

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。