週刊 金融財政事情

2021年3月1日号(3391号)

週刊 金融財政事情

             特集 
        
バイデン政権、
          
変わる世界

発刊日変更のお知らせ

「週刊金融財政事情」は2021年4月から毎火曜日発行となります。
定期購読者への発送日は原則として変更ございません。引き続きご愛読賜りますようお願い申し上げます。

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

バイデン政権、変わる世界

「脱トランプ」を急ぐバイデン政権のかじ取り
第一生命経済研究所 主任エコノミスト 桂畑 誠治
「バイデノミクス」への移行は日本経済をも押し上げる
大和総研 シニアエコノミスト 橋本 政彦
中国との対峙姿勢は「多国間連携」へ転換
ザ・エコノミスト・コーポレート・ネットワーク
 北アジア統括ディレクター 大久保 琢史
動き出す米国の気候変動政策、世界の脱炭素の流れは加速へ
金融ジャーナリスト 岩川 知樹

インタビュー

ロボアドにNISA機能を加え、働く世代の資産形成を支援
ウェルスナビ 社長 柴山 和久

論考・解説

規制緩和で広がる金融機関のデータ利活用と留意点
監査法人トーマツ 弁護士 今野 雅司
地域金融機関に求められる「人材輩出業」へのチャレンジ
アイ経営研究所 代表 奥住 良一
〈KINZAIリポート〉
スタートアップの資本調達に新手段「コンバーティブル投資」

編集部

時論

東日本大震災10年に想う
七十七銀行 会長 氏家 照彦

新聞の盲点

まだいける? もう限界? 日経平均3万円の持続性

NewsSquare

みずほ銀行頭取に加藤常務が昇格、国内外で豊富な現場経験
全銀協が高齢者取引の参考となる「考え方」を公表
地銀協が顧客情報更新の共通基盤を整備、マネロン対策を強化
投資型CFの発行額規制の緩和案示す、市場制度WG
中企庁が産業界・金融界に手形廃止に向けた計画策定を要請

トレンド

〈債券市場〉
米国の金融正常化を織り込み、米10年債は1.5%超へ
野村証券 松沢 中
〈商品市場〉
原油価格は堅調も、年央以降は2つの不透明要因が重しに
みずほ証券 中島 三養子
〈ズームアップ経済統計〉
重要性が増す「自助」、高齢期への備えは十分か
大和総研 石橋 未来

連載

金融と経済と人間と(230)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載 どう変わる? 2021年度税制改正(1)
税理士法人山田&パートナーズ
 シニアマネージャー 小笠原 崇光
ひまわり
〈帯広信用金庫〉自動販売機で「ミニ物産展」
支店長室のウラオモテ
銀行員の結婚事情
私の支店経営
トマト銀行 倉敷営業部長 田部 真康
熱い金融マン列伝(24)完
あおぞら銀行 管理部長 森田 由起子さん
金融経営研究所 所長 山口 省藏
一人一冊
『鉄道と刑法のはなし』
和田俊憲 著/NHK出版
〈評者〉フューチャー 取締役 山岡 浩巳

場外乱闘

先行き不安のキャッシュレス法制

豆電球

脱化石の覇権争いと日本の道しるべ

次回号(3月8日号)のお知らせ

特集

変わりゆく銀行規制
昨年末に「銀行制度等ワーキング・グループ」の報告書がまとめられた。銀行の業務範囲や出資にかかる規制が大幅に緩和される見通しだ。預貸ビジネスの収益性が低下するなか、銀行は今般の規制緩和を受けて、新たなビジネスモデルをどう描くのかが問われている。
業務範囲拡大の一方で、膠着する競争条件の確保に向けた議論
編集部
銀行グループの創意工夫次第で、幅広い業務が可能に
潮見坂綜合法律事務所 鈴木 正人
GMOあおぞらネット銀行 山﨑 太郎
規制緩和で高まる銀行業「広告ビジネス」のポテンシャル
野村総合研究所 米村 敏康/松本 崇雄
国際金融規制は「政治化」が新たな潮流に
プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン 大山 剛

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。