週刊 金融財政事情

2020年11月30日号(3380号)

週刊 金融財政事情

 

        s    特集 
    未来を切り開く
            金融DX

『きんざい Online』のご紹介

  • スマートフォン、PCで、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題
    (月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。
    記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
    『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

未来を切り開く金融DX

メガバンクが展開する金融DXの最新動向
編集部
信用保証手続きにも「デジタル化」の波
編集部
従来型人事を打破して取り組むみずほFGのDX人材育成
みずほフィナンシャルグループ グローバルキャリア戦略部
 次長 佐藤 千佳
「ただのデジタル化」で終わらないDXの推進を図れ
ボストン コンサルティング グループ 竹内 達也/平野 聡久

論考・解説

着眼大局、着手小局で乗り切る三菱商事のLIBOR移行対応
三菱商事 財務部 次長 堀内 一
ヘルスケア分野のファイナンスに不動産流動化の活用を
新生銀行 ヘルスケアファイナンス部長 伊藤 通英
マーケットの不安にあらがえず、潮目が変わった不動産市場
ニッセイ基礎研究所 准主任研究員 渡邊 布味子
金融システムに対する気候変動リスクの高まりとTCFDの役割
三菱総合研究所 サステナビリティ本部(TCFDコンソーシアム事務局)
阿由葉 真司/山口 建一郎/齋田 温子
中小企業の「声」を聴く千葉興業銀行の人事コンサルサービス
千葉興業銀行 営業支援部 石橋 崇

時論

リテラシーの向上
KKRジャパン KKR Global Institute シニアフェロー 斉藤 惇

新聞の盲点

東証の代替市場に名乗り! SBIの大阪総合取引所構想

NewsSquare

自民党が実質無利子融資の延長を提言、新たな減税措置も要請
三井住友ファイナンス&リースが不動産AM会社を買収へ
SBIとじもとHDが資本業務提携、地銀連合構想は7行に

トレンド

〈為替市場〉
101円台を超える大幅なドル安・円高の進行は見込みにくい
三井住友DSアセットマネジメント 市川 雅浩
〈新興国経済〉
独り勝ちの中国、通年2%程度のプラス成長を維持する公算大
第一生命経済研究所 西濵 徹
〈ズームアップ経済統計〉
国内貸出業務の収益性は与信費用控除前では改善の兆し
トリグラフ・リサーチ 大久保 清和

連載

金融と経済と人間と(219)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
海外に学ぶポストコロナの銀行モデル(9)
Y'sリサーチ 代表 山田 能伸
ひまわり
〈SMBCコンシューマーファイナンス〉累計100万人を突破した「金融経済教育セミナー」
支店長室のウラオモテ
SNS時代のコミュニケーション
私の支店経営
東京東信用金庫 臼井支店長 三國屋 崇
隣の金融機関
大川信用金庫
西南学院大学 教授 西田 顕生
古典に読み解くマネジメント術(19)
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『医療保険制度の再構築』
西沢和彦 著/慶應義塾大学出版会
〈評者〉東京財団政策研究所 上席研究員 早川 英男

書架

『安心ミライへの「資産形成」ガイドブックQ&A』

豆電球

3月市場混乱の教訓

次回号(12月7日号)のお知らせ

特集

覇を競うネット証券
ネット証券業界で昨年末から繰り広げられている手数料値下げ競争。今年に入っても各社で売買委託手数料を値下げする動きはじわじわと広がっている。ただし、代替収益源が確保されないまま無料化に走れば収益悪化を招くだけ。委託手数料に依存しない収益構造に転換できるかが今後のカギを握る。
手数料値下げ競争で浮き彫りになる優勝劣敗
編集部
〈インタビュー〉
「株式一本足打法」を脱却し、収益の多角化を目指す

松井証券 社長 和里田 聰
コロナ禍のNISA獲得はネット証券の「独り勝ち」
当会 金融証券調査室 佐山 雅致
コミッション無料化に踏み切った米ディスカウント証券のその後
NRIアメリカ 吉永 高士

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。