週刊 金融財政事情

2020年7月20日号(3364号)

週刊 金融財政事情

 

   特集 
   考察!
   銀行の業務範囲規制  

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

考察!銀行の業務範囲規制

注目される規制緩和の論点と今後の行方
編集部
〈インタビュー〉
銀行に新たなチャレンジを促す規制環境の整備が必要

自由民主党 衆議院議員 小倉 將信
顧客との「共通価値の創造」こそ、規制緩和の重要な視点
神戸大学経済経営研究所 教授 家森 信善

インタビュー

〈フォルティシモ〉
決済シーンに旋風を巻き起こす「バンドルカード」の次なる野望

カンム 社長 八巻 渉

論考・解説

景気悪化局面で財政・金融政策の協調がもたらす一段の株高
ソニーフィナンシャルホールディングス シニアエコノミスト 渡辺 浩志
リスクマネーを提供する地域ファンド活性化のための5提言
ブレイン・アンド・キャピタル・ホールディングス 顧問 高橋 太
コロナ危機下で明暗を分けた国際資本市場の資金調達手段
リフィニティブ・ジャパン 社長 富田 秀夫
リフィニティブ ディレクター カテリーナ ギント・ロルダン
株式市場活性化に向けた企業・投資家調査による生保協の提言
生命保険協会 財務委員長 松永 陽介
地方銀行 2020年3月期決算分析
野村証券 パンアジア銀行・金融リサーチヘッド 高宮 健

時論

「金融検査」とコロナショック
一橋大学大学院 客員教授 佐々木 清隆

新聞の盲点

三菱UFJが地公体に要請した「1件330円」の波紋

NewsSquare

大手行窓販が急ブレーキ、5月の保険販売は前年同月比9割減
りそなHDが事業承継ファンド設立、後継難企業に経営層を派遣
「骨太の方針」固まる、大手行による人材支援策を明記
政投銀が金融機関初の50年債を発行

トレンド

〈債券市場〉
国債大量増発で懸念強まる需給の緩み
バンク・オブ・アメリカ 大﨑 秀一
〈米国経済〉
経済活動の「水準」は戻らず今年は厳しい落ち込みに
三井住友銀行 森谷 亨
〈ズームアップ経済統計〉
貧困家庭が増加した1918年のスペイン風邪流行
第一生命経済研究所 田中 理

連載

金融と経済と人間と(203)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
変わる金融行動 1万人定点訪問調査(5)
野村総合研究所 コンサルティング事業本部 中川 慎
FinTech+(43)
銀行保有データを生かす「シンセティックデータ生成エンジン」
ドレミングUK CEO 吉房 純輝
支店長室のウラオモテ
手探りが続く日常業務の「新常態」
私の支店経営
岩手銀行 土沢支店長 品川 淳二
隣の金融機関
中国銀行
トリグラフ・リサーチ 代表 大久保 清和
保険の目のつけどころ(49)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『北斎になりすました女 葛飾応為伝』
檀 乃歩也 著/講談社
〈評者〉あずさ監査法人 公認会計士 加藤 俊治

オンレコ オフレコ

日本は緩い? 配当制限の是非

書架

『本気で取り組むガバナンス・開示改革』

豆電球

コロナ後を見据えた「オペレジ」

次回号(7月27日号)のお知らせ

特集

ポストコロナの事業再生支援
金融機関の積極的な支援により、コロナショックによる企業の逼迫していた資金繰りはひとまず落ち着いた。次のアフターコロナの段階においては、企業の再生支援が金融機関に求められる。継続的な再生支援の体制構築が急務となるなか、金融機関が取り組むべき支援の在り方に迫る。
いまこそ真価発揮が求められる事業性評価
編集部
企業の復活・持続的発展を実現する再生計画の進め方
日本政策金融公庫 鋸屋 弘
「新型コロナ特例リスケ」を金融機関が活用するメリット
中小企業庁 横田 直忠
過去の事例に学ぶ再生支援の核心
企業再建・承継コンサルタント協同組合 宮崎 健治

※一部変更になる場合がございます

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。