週刊 金融財政事情

2019年7月1日号(3314号)

週刊 金融財政事情

特集

  対応急務! 
 
早期警戒制度  

 

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

対応急務!
早期警戒制度

〈インタビュー〉
将来にわたる収益性をもとに地域金融機関と対話を重ねる
金融庁 長官 遠藤 俊英
 
将来につながる事業構想力が地域金融機関の生き残りのカギ
ルートエフ 代表 大庫 直樹
〈インタビュー〉
地域とお客さまの課題解決こそが地域金融機関のビジネスモデル
多摩信用金庫 理事長 八木 敏郎
 

論考・解説

「みずほスマートビジネスローン」実現への取組みとその狙い
みずほ銀行 リテール法人推進部長 半田 邦雄
 
SMBCが実施した先駆的な気候変動シナリオ分析
三井住友銀行 吉川 聡一郎/山田 尚孝
 
主要行7グループの2019年3月期決算分析
JPモルガン証券 シニアアナリスト 西原 里江
 
損害保険会社の2019年3月期決算分析
フィッチ・レーティングス・ジャパン インシュランス ダイレクター 森永 輝樹
 

時論

アベノミクスの6年
立正大学 教授 池尾 和人
 

新聞の盲点

世界中で金利が低下、日銀も金融機関も窮地を凌げるか

NewsSquare

社会保障の見直しを先送り、「骨太の方針」を閣議決定
ITガバナンスの高度化へ、金融庁がレポートを公表
フェイスブックが20年前半にデジタル通貨「リブラ」を発行
TATERUに業務停止命令へ、国交省が検討

トレンド

〈為替市場〉
米景気悪化で円高圧力、今後3カ月は1ドル=105~110円に
大和証券 亀岡 裕次
 
〈米国経済〉
FRBは7月にも予防的利下げに踏み切る
信金中央金庫 角田 匠
 
〈ズームアップ経済統計〉
世界で拡大するESG投資
大和総研 太田 珠美
 

連載

金融と経済と人間と(153)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
金融機関のための「探究型対話」への旅(6)・完
URUU 代表 江上 広行 
ひまわり
〈東濃信用金庫〉 「学びの場」として地域に開放する研修施設
支店長室のウラオモテ
足で稼ぐ目利き力
私の支店経営
八十二銀行 長野南支店長 伊東 清美
 
隣の金融機関
飛騨信用組合
みずほ証券 シニアエグゼクティブ 三浦 哲也
 
古典に読み解くマネジメント術(2)
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯 
一人一冊
『コーポレート・ガバナンス「本当にそうなのか?」─大量データからみる真実─』
円谷昭一 編著/同文舘出版
〈評者〉キャピタスコンサルティング マネージングディレクター 植村 信保
 

オンレコ オフレコ

投信の二重課税解消は「半歩」前進
不良債権の開示一本化で募る危惧

書架

『書けばわかる! わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方』

場外乱闘

野村処分で考える問題の本質

豆電球

地方銀行の未来

付録

索引(2019 年4月~6月)

次回号(7月8日号)のお知らせ

特集

極東 地経学リスクの脅威
中国・朝鮮半島で、地経学リスクの高まりが意識されている。覇権国家としての野心を隠さない中国、金独裁体制下で経済制裁に苦しむ北朝鮮、「従北親中」路線を突き進む韓国。さらに米国、日本などの政治的な思惑も複雑に交錯。ポスト冷戦といわれて久しい世界情勢下で、中国・朝鮮半島を巡る環境も劇的に変わろうとしている。東アジアの今をリポートする。

米中20年戦争説の真偽を問う

日本国際問題研究所 客員研究員 津上 俊哉
「反米」「従北」「親中」に舵を切る韓国の漂流
立教大学 兼任講師 鉢村 健
アジア諸国に忍び寄る金融リスクの実相
東京女子大学 特任教授 荒巻 健二

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。