週刊 金融財政事情

2019年6月24日号(3313号)

週刊 金融財政事情

特集

 売れない 
 
投資信託  

 

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

“売れない”
  投資信託

ビジネスモデルの再構築を迫られる投信販売
編集部
行き詰まる銀行窓販、復調のカギは積立口座と富裕層取引
当会 金融証券調査室 佐山 雅致
躍進の決め手はポイント投資
楽天証券 常務 由井 秀和
投信業界の悪しきカルチャーを粘り強く変えていく
レオス・キャピタルワークス 社長 藤野 英人

インタビュー

フォルティッシモ
デジタル通貨のための新たな金融インフラを構築する

ディーカレット 社長 時田 一広
 

論考・解説

G20経済・金融分野の議論に見る日本の狡猾な深謀遠慮
野村総合研究所 エグゼクティブエコノミスト 木内 登英
 
キャッシュレスが進展しても紙幣はなくならず

SMBC日興証券 日本担当シニアエコノミスト 宮前 耕也
 
主要証券会社の19年3月期決算概況
S&Pグローバル・レーティング・ジャパン 主席アナリスト 館野 千鶴
 
二種業者が取り組むマネロン/テロ資金供与対策の勘どころ
稲葉総合法律事務所 パートナー弁護士 鈴木 正人
 
支配株主による少数株主保護こそ望ましい親子上場規制
神奈川大学 教授 葭田 英人
 

時論

資金移動業の新領域
日本ペイントホールディングス 会長 田中 正明
 

新聞の盲点

どこまで波及する? 金融庁「老後資金問題」

NewsSquare

全銀協が手形・小切手の電子交換所を22年に設立
ゆうちょ銀行、投信販売で社内規則違反
山梨県民信組の19年3月期決算、3期連続赤字の見通し
国債利回り低下でマイナス金利での社債取引が増加

トレンド

〈債券市場〉
ECBの次の一手は利下げか、金利が低迷するユーロ圏国債
T&Dアセットマネジメント 温泉 裕一
 
〈不動産市場〉
全体として堅調も、気掛かりは不動産融資の動向
三菱UFJ信託銀行 大溝 日出夫
 
〈ズームアップ経済統計〉
一致CIを過度に悪化させた「毎勤」3月分確報の発表延期
三井住友DSアセットマネジメント 宅森 昭吉
 

連載

米国まちかど銀行最前線(58)
グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武
 
金融と経済と人間と(152)
第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
金融機関のための「探究型対話」への旅(5)
URUU 代表 江上 広行 
FinTech+(30)
デジタルとリアルの融合
日本総合研究所 上席主任研究員 岩崎 薫里
 
支店長室のウラオモテ
営業の極意
私の支店経営
北海道銀行 紋別支店長 大海 善行
 
隣の金融機関
観音寺信用金庫
農林中金総合研究所 主任研究員 古江 晋也
 
Baila Bien
〈きらぼし銀行〉リアルタイムの資金繰り把握で脱・経営者保証
一人一冊
『経済史 いまを知り、未来を生きるために』
小野塚知二 著/有斐閣
〈評者〉富士通総研 エグゼクティブ・フェロー 早川 英男
 

書架

『新興国市場のファイナンス分析』

オンレコ オフレコ

標準化に乗らないペイペイの思惑

場外乱闘

「業者ルート」と利益相反

豆電球

金融庁が野村に怒った理由

次回号(7月1日号)のお知らせ

特集

早期警戒制度と地域金融機関
金融庁は中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針を改正し、早期警戒制度を見直した。地域金融機関は将来の収益性と健全性をモニタリングされるようになり、「持続可能なビジネスモデル」という宿題に対する答えを迫られることになる。金融行政と地域金融機関の今後のあり方を追う。
【インタビュー】
将来にわたる収益性をもとに金融機関と対話を重ねる
金融庁 長官 遠藤俊英
 
早期警戒制度を見直した意義と狙い
金融庁 監督局 銀行第二課
【インタビュー】
地域の課題解決こそ地域金融機関のビジネスモデル
多摩信用金庫 理事長 八木敏郎
 
問われる将来に向けた事業構想力
ルートエフ 代表 大庫直樹

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。