週刊 金融財政事情

2019年6月3日号(3310号)

週刊 金融財政事情

特集

    熱狂後の 
   
不動産市場
  

 

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

熱狂後の
不動産市場

東京五輪後に市場が大きな転機を迎える可能性
野村総合研究所 上席コンサルタント 榊原 渉
価格上昇が続く中で意識される高値への警戒感
AAAコンサルティング ヘッド・オブ・リサーチ 賀藤 浩徳
「過熱」する不動産融資、バブル期とは異なる様相
編集部

インタビュー

19年度日銀考査方針のポイント
日本銀行 考査企画課長 鴛海 健起
 

論考・解説

G20大阪サミットに向けた金融業界の横断的提言
国際金融規制研究会 座長 中曽 宏
委員 小立 敬
 
LIBOR公表停止で、迫られる金融機関の対応
日本円金利指標に関する検討委員会 議長 松浦 太郎
副議長 野々村 茂
 
ものづくり補助金のつなぎ融資で電子記録債権担保を活用
Tranzax 創業者 小倉 隆志
 

時論

人工知能がもたらす未来
中小企業診断協会 会長 米田 英二
 

新聞の盲点

SBGのヤフー孫会社化で問われる親子上場のガバナンス

NewsSquare

西武信金に業務改善命令、落合理事長は引責辞任
7割の金融機関でIT人材が不足、日銀調査
野村HDに情報漏洩で業務改善命令、主幹事から外す企業も
大手生保19年3月期決算、日生・第一・明安が最高益

トレンド

〈債券市場〉
米地方債に割高感も、良好な市場環境は当面続く
エムシーピー 嶋津 洋樹
 
〈新興国経済〉
米国との対立再燃で、ジレンマが強まる中国の政策運営
岡三証券 後藤 好美
 
〈ズームアップ経済統計〉
調査票の家計簿を見直し、実態をより正確に把握
三井住友DSアセットマネジメント 宅森 昭吉
 

連載

金融と経済と人間と(149)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
金融機関のための「探究型対話」への旅(2)
URUU 代表 江上 広行 
ひまわり
〈西京銀行〉国内屈指の女子バドミントンチーム
支店長室のウラオモテ
ハラスメントにご用心
私の支店経営
福岡銀行 比恵支店長 荒木 智裕
 
隣の金融機関
関西みらいフィナンシャルグループ
日本格付研究所 チーフ・アナリスト 炭谷 健志
 
新連載 古典に読み解くマネジメント術(1)
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯 
一人一冊
『FEAR 恐怖の男──トランプ政権の真実』
ボブ・ウッドワード 著/伏見威蕃 訳/日本経済新聞出版社
〈評者〉ジェイ・ボンド東短証券 代表 斎藤 聖美
 

オンレコ オフレコ

台本のない意見交換会

書架

『さらば銀行 「第3の金融」が変えるお金の未来』

場外乱闘

太陽光発電設備の放置懸念

豆電球

PPP/PFIへの貢献

次回号(6月10日号)のお知らせ

特集

直面する認知症高齢者対応
高齢化社会が進展するなか、認知症高齢者への対応が社会的課題となっている。その対応策として成年後見制度の活用が考えられるが、利用はいまだ限定的で、利用促進に向けた改革のさなかにある。そうしたなか、財産管理のための商品・サービスを展開する金融機関への期待が高まっている。
 
成年後見制度の問題点と金融機関に 求められる取組み
エクサウィザーズ 尾川 宏豪
信用金庫発の高齢者支援サービス
しんきん成年後見サポート 吉原 毅
フィンテックを活用した認知症世帯ケアに向けて
マネーフォワード 瀧 俊雄/辻 修平

金融機関における認知症高齢者への対応

編集部

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。