週刊 金融財政事情

2018年4月23日 号(3258号)

週刊 金融財政事情

特集

アマゾン・エフェクト

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

アマゾン・エフェクト
アマゾンが変える経済のあり方
立教大学ビジネススクール 教授 田中 道昭
「バンク・オブ・アマゾン」の計り知れない影響力
富士通総研  隈本 正寛/松原 義明
金融機関にイノベーションをもたらす2つのアマゾンサービス
編集部

論考・解説

デジタル経済の進展に税制でどのように対応すべきか
中央大学法科大学院 特任教授  森信 茂樹
 
提言 萎むABL実績 金融機関は「物流金融型ABL」の実現を
HOPEキャピタル 代表取締役  河﨑 晋太郎
 
ビットコインは難度調整をやめれば一人前の通貨に近づく
早稲田大学大学院 教授  岩村 充
 
ブレグジットと金融規制の同等性評価
在英金融ジャーナリスト  岩川 知樹
 

連載

保険の目のつけどころ(22)
治療のための“通院”でも受取り可能ながん再発診断一時金
ファイナンシャル・プランナー  竹下 さくら
 
金融と経済と人間と(97)
職業選択(上)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」(2)
怒りの生まれる仕組みを知る
マーケティングアート  岡本 真なみ
 

新聞の盲点

FFGと十八銀行の経営統合巡り、金融庁と公取委が対立

NewsSquare

金融庁がスルガ銀行に立入検査、融資実態の詳細を調査へ
紀陽銀行がマイクロソフトのクラウドにサブシステム移行へ
経産省がクレジットカード業界向けAPIガイドライン等を発表
会計検査院、REVIC等の官民ファンドの検査結果を公表
米為替報告書で名目レートの円の割安さを指摘

時 論

元気な中小企業を増やす
城北信用金庫 理事長  大前 孝太郎
 

トレンド

〈株式市場〉
グローバル製造業PMI反転のカギを握る半導体売上モメンタム
三井住友アセットマネジメント  石山 仁
 
〈不動産市場〉
公示地価の上昇が全国規模で拡大
みずほ証券  石澤 卓志
 
〈ズームアップ経済統計〉
「ビルド・ビルド・ビルド」でフィリピンは変われるか
大和総研  中田 理惠
 

Spotlight

FinTech+(16)
給与即日払いサービス「Payme」
デロイト トーマツ ベンチャーサポート  大平 貴久
 
支店長室のウラオモテ
「都市型地銀」の生き残り方
私の支店経営
岩手銀行 盛支店長  村上 照美
 
隣の金融機関
亀有信用金庫
金融コンサルタント  渡辺 昇
 
Baila Bien
〈三井住友カード〉世界初、ロック機能付きクレジットカードを発行
一人一冊
『チャイナ・エコノミー』 アーサー・R・クローバー 著/東方雅美 訳/白桃書房
〈評者〉神戸大学大学院 教授  梶谷 懐
 

豆電球

慇懃無礼合戦
週間トピックス
今週の主な金融経済イベント

次回号(4月30日・5月7日春季合併号)のお知らせ

次号は4月30日・5月7日の合併号です。
(4月30日発売)

特集

問い直される公的金融のあり方
 商工中金による大規模な不正もあって、公的金融のあり方に対する関心が高まっている。公的金融機関と民間金融機関の間では連携も進んでいるが、依然として「民業圧迫」の批判は根強い。地域・中小企業にとって望ましい公的金融とはどのようなものか。
 
 
金融システムを蝕む公的金融
東洋大学 益田 安良
政府系における貸出手法の変化
一橋大学 植杉 威一郎
政府系と民間との連携深化のカギ
神戸大学 家森 信善
<インタビュー>商工中金の新たな船出
商工組合中央金庫 社長 関根 正裕
民間金融機関との連携の取組み
日本政策金融公庫
地域経済の活性化はDBJの主要業務
日本政策投資銀行
<インタビュー>沖縄における公的金融の役割
沖縄振興開発金融公庫 理事長 川上 好久
「民業圧迫」の批判と対話の枠組み
編集部
信用保証制度に対する評価
神戸大学(スタンフォード大学) 内田 浩史

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。