週刊 金融財政事情

2018年3月19日 号(3253号)

週刊 金融財政事情

特集

点検 相場リスク

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

点検 相場リスク
株価下落が示唆する「適温相場」での投資家行動の反動
日本銀行  八木 智美
米国における三つの金融不均衡の教訓
三井住友銀行  森谷 亨
レバレッジ系ETFとそのリバランスが先物市場に与える影響
帝塚山大学 教授 志馬 祥紀
2月以降の世界的な金融市場変動は「炭鉱のカナリア」か
みずほ証券  大橋 英敏

論考・解説

仮想通貨交換業者におけるマネロン・テロ資金供与対策のあるべき姿
金融庁  岡田 瞳
 
ベトナムの政治経済が変貌するなか、構造問題への対処が不可欠
凸版印刷 顧問  鉢村 健
 
スチュワードシップ・コード改訂と責任ある機関投資家像を考える
東京大学 客員教授  大崎 貞和/東京大学 客員教授 小野 傑/東京大学公共政策大学院 特任教授  湯山 智教
 

連載

金融と経済と人間と(92)
社会実験
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
金融業界のためのUI/UXデザイン入門(4)
優れたデザインの海外フィンテック事情
グッドパッチ 代表取締役CEO  土屋 尚史
 

新聞の盲点

苦戦みずほ、揺らぎかねないメガバンクの地位

NewsSquare

金融庁が仮想通貨業者7社を処分、新たに研究会を設置へ
米SECがICO取引所に登録を求める方針を発表
金融庁の有識者会議、「企業統治指針」改訂案を公表
トモニHD傘下の徳島銀行と大正銀行が来年合併へ

時 論

「取得」と「利用」
国際通貨研究所 理事長  渡辺 博史
 

トレンド

〈債券市場〉
日銀は年内にも長期金利誘導目標の調整に踏みきる
メリルリンチ日本証券  大﨑 秀一
 
〈米国経済〉
米長期金利は今年、3%台後半へ上昇する可能性も
信金中央金庫 地域・中小企業研究所  角田 匠
 
〈ズームアップ経済統計〉
地域経済再生に求められる中小企業の新陳代謝
大和総研  飯嶋 カンナ
 

Spotlight

ひまわり
〈明治安田生命保険〉従業員を元気にする「社歌」
支店長室のウラオモテ
公的金融の役割
私の支店経営
大阪信用金庫 宿院支店長  塔本 雅弘
 
隣の金融機関
山口フィナンシャルグループ
トリグラフ・リサーチ 代表取締役  大久保 清和
 
Baila Bien
〈みずほ証券〉電話営業のコンプラチェックにAIを活用
一人一冊
『行動経済学の逆襲』リチャード・セイラー 著、遠藤真美 訳/早川書房
〈評者〉ジェイ・ボンド東短証券 代表取締役  斎藤 聖美
 

書架

『お金をかけない事業承継』津島晃一 著/同友館 刊
<評者>東京大学大学院 教授 柳川範之
 

オンレコオフレコ

次の焦点は協同組織のガバナンスか

豆電球

高校野球とプロ野球を同列に扱う愚

Data File

金融機関業態別預貸金速報

次回号(3月26日号予告)のお知らせ

特集

ロボアドバイザーで新規顧客を取り込め
 高度なアルゴリズムを活用して資産運用を行う「ロボアドバイザー」の利用者が拡大しつつある。スタートアップが洗練されたスマホアプリで顧客ニーズをつかむ一方、メガバンクや地銀でも資産形成層の開拓ツールとして活用が進んでいる。
 
 
先行導入する各行・各社の取組み
編集部
金融環境とテクノロジーが普及の追い風に
ウェルスナビ 代表取締役 柴山 和久
地銀等との提携により投資未経験層の開拓に弾み
お金のデザイン 代表取締役 中村 仁
人間とのコラボが進む米国ロボアド事情
グローバルリサーチ研究所 代表取締役 青木 武
地域金融機関はロボアドをどう活用していくべきか
PwCコンサルティング パートナー 矢吹 大介

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。