週刊 金融財政事情

2025年9月9日号(3603号)

週刊 金融財政事情

                                特 集  

           デジタル決済
               

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はカード決済)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

デジタル決済で競う
中小企業開拓

激突間近! 大手行の法人決済ビジネス
編集部
デジタル決済が中小企業の商慣習脱却に向けた「糸口」に
NTTデータ経営研究所 クロスインダストリーファイナンスコンサルティングユニット 
マネージングディレクター 大河原 久和
コンサルタント 遠藤 陸
〈インタビュー〉
利便性の高い法人口座を起点に多様な決済サービスの利用を促進

三井住友銀行 理事 トランザクション・ビジネス本部 副本部長 村嶋 健

論考・解説

企業分析や経営高度化に生きるスキルマトリックスの「標準化」
野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部  データサイエンティスト 田村 光太郎
ユーザベース 野中 賢也
早期事業再生法で実現する「多数決」での債務調整への期待
経済産業省 経済産業政策局 産業組織課 課長補佐 山口 みどり
株式非公開化における公正性確保を目指す上場制度の見直し
東京証券取引所 上場部企画グループ 調査役 山脇 菜摘美
「次世代金融インフラ構想」を踏まえた地域金融の将来像
SBI金融経済研究所 理事長 政井 貴子
2050年カーボンニュートラルに必要な「建物の省エネ対応」
環境・省エネルギー計算センター 代表 尾熨斗 啓介

時論

貯蓄から投資、その先へ
日本証券業協会 会長 日比野 隆司

新聞の盲点

NISAの対象商品拡充やスイッチング緩和を狙う金融庁の真意

NewsSquare

金融庁が行政方針を公表、グループ経営や協同組織の監督を強化
ゆうちょ銀行がトークン化預金を導入へ、デジタル資産の決済で
SOMPOが米保険会社を買収、再保険で世界10位に

トレンド

〈債券市場〉
高まる金利先高観のなか、国内長期金利は2%をメドに上昇へ
ソニーフィナンシャルグループ 宮嶋 貴之
〈不動産市場〉
今後も国内市場は、底堅い投資需要がサポート材料に
都市未来総合研究所 湯目 健一郎
〈ズームアップ経済統計〉
自動車から半導体・AIへの転換をもくろむチェコの製造業
国際金融情報センター 谷浦 佑華

連載

金融と経済と人間と(442)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載 自分ごとで捉える資産形成提案術(1)
人財アジア 代表 岡村 進
米国イチオシニュース(30)
AI進歩の行き過ぎでアナログ回帰した米企業の採用面接事情
対米進出コンサルタント 長野 慶太
経営視点で取り組む金融機関のカスハラ対応(3)
Office TSY 社長 佐伯 崇司/エンライト 代表 林 朋子
私の支店経営
三井住友海上あいおい生命保険 東北営業部長 井上 正樹
生成AI活用の勘所(6)
業務補助での活用だけでなく、AI自体が業務を行う環境を構築
三菱UFJニコス デジタル企画部 デジタル企画グループ 次長 白滝 亘
一人一冊
『公認会計士の力 わが国70有余年の監査制度の分析と展望』
千代田邦夫 著/中央経済社
〈評者〉一橋大学大学院 客員教授 佐々木 清隆

書架

『聞き書き 60年の金融人生 興銀創業の原点への回帰 大澤佳雄の回想』

場外乱闘

反ESGの流れを踏まえた「現実解」の方向性

豆電球

「サイバー疲れ」に既視感も

次回号(9月16日号)のお知らせ

特集

岐路に立つ日本国債
足元で日本の長期・超長期国債の金利上昇が止まらない。6月には財務省が超長期国債の発行計画を修正したほか、日本銀行も国債買い入れ減額のペースを縮小させた。参議院議員選挙の結果、議席の過半を制した野党が主張する積極財政路線が推し進められる可能性も高まっている。日銀の金融政策が利上げの方向に進むなか、不安定さを増す日本国債の今後を展望する。
未曽有の金利急騰リスクを抱える日本国債
日本経済研究センター 左三川 郁子
日銀の金融正常化への出口戦略進行で迫り来る国債担い手問題
野村資本市場研究所 齋藤 通雄
超長期国債の歪みの中でくすぶる市場の混乱と特例公債法リスク
三井住友トラスト・アセットマネジメント 稲留 克俊
〈インタビュー〉
マーケットメーカーの視点で見た日本国債の現状と課題

三菱UFJモルガン・スタンレー証券 持立 洋希

※一部変更になる場合がございます。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。