週刊 金融財政事情

2024年7月9日号(3549号)

週刊 金融財政事情

                                             特集 

             転換点に立つ

         金融経済教育  

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はカード決済)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

転換点に立つ
金融経済教育

官民を挙げた取り組みで動き出す金融経済教育
編集部
〈インタビュー〉
本格稼働するJ-FLECが目指す金融経済教育の姿

金融経済教育推進機構 理事長 安藤 聡
先行する米英の現状から得られる示唆
大和総研 金融調査部 金融経済教育推進室長 金本 悠希
家計の安定的な資産形成に必要な新NISA活用と金融能力向上
金融庁 総合政策局 政策立案総括審議官 堀本 善雄

インタビュー

与信対応力を強化し、より速く深くリスクを取れる体制へ
みずほ銀行 頭取 加藤 勝彦

論考・解説

生成AIを活用して進める「モデルリスク管理」の効率化
あずさ監査法人 金融統轄事業部 金融アドバイザリー事業部
竹川 正浩/田中 康浩/曽我部 淳
対策急務! 銀行が向き合うべきネット風評リスク
東京海上ディーアール ビジネスリスク本部 上級主席研究員 青島 健二
生命保険会社の2024年3月期決算分析
格付投資情報センター 格付本部 シニアアナリスト 肝付 卓也

時論

気候変動対応の加速に向けて期待される中央銀行の役割
慶應義塾大学 教授 白井 さゆり

新聞の盲点

仕切り直しの全銀システム更改、「新機能」を巡る攻防が焦点

NewsSquare

金融庁が監督指針改正でM&A支援や経営者保証解除を要請
みずほ銀行が生成AIを顧客提案・応対記録に導入
経産省が「多数決での私的整理」に向け事業再構築法制を議論

トレンド

〈株式市場〉
企業のROE向上で、年末までに日経平均は4万4,000円も
野村証券 伊藤 高志
〈米国経済〉
共和党トランプ再選に警戒感を強める米国市場
三井住友銀行 森谷 亨
〈ズームアップ経済統計〉
海面魚類養殖は底堅く推移も、根本的課題が山積
農林中金総合研究所 田口 さつき

連載

金融と経済と人間と(388)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
50代銀行員を待ち受けるミドル転職の現実(6)・完
ビジネスインテリジェンス 代表 山村 博文
ひまわり
〈豊和銀行〉銀行員とサッカーコーチの二刀流 渡邉優樹さん
【生命保険会社編】支店長室のウラオモテ
損保の波が生保にも
私の支店経営
野村証券 福岡支店長 櫻井 大輔
隣の金融機関
但馬銀行
ピクテ・ジャパン シニア・フェロー 大槻 奈那
Baila Bien
〈ジーニー〉ローン機能に特化した組み込み型金融
一人一冊
『専門家の政治予測 どれだけ当たるか?どうしたら当てられるか?』
フィリップ・E・テトロック 著/桃井緑美子、吉田周平 訳/みずず書房
〈評者〉津田塾大学 教授 西川 賢

豆電球

信託業法改正に踏み込む勇気を

次回号(7月16日号)のお知らせ

特集

キャッシュレス決済 次の一手
経済産業省の発表によると、2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%まで高まり、政府が目標とする「25年に40%」の達成が確実となった。キャッシュレス事業者によるユーザー獲得競争も中盤戦に入り、クレジットカード会社やQRコード決済会社が新サービスや加盟店手数料の引き下げを相次いで打ち出している。キャッシュレス事業者の今後の展望を探る。
体力勝負の様相を呈するキャッシュレス事業者の顧客獲得戦略
編集部
〈インタビュー〉
QRコード決済事業者の“雄”が見据える次のステージ

PayPay 安田 正道
多様化するキャッシュレス決済の進展と今後の業界の方向性
山本国際コンサルタンツ 山本 正行

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。