週刊 金融財政事情

2023年9月26日号(3512号)

週刊 金融財政事情

 

                                    特 集      
             地銀が目指す
     「PBR1倍」への道

                     

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

地銀が目指す
「PBR1倍」への道

ROE向上と株主資本コスト抑制で目指す企業価値向上
コンコルディア・フィナンシャルグループ 取締役 小野寺 伸夫
米国で主流の「RAF」構築こそ、企業価値向上のカギ
大和総研 金融調査部 主席研究員 内野 逸勢
東証の「PBR改善要請」は市場評価上昇に向けた好機
トリグラフ・リサーチ 代表 大久保 清和

談論風発

「ムーンショット目標」を掲げ、かつてない成長を成し遂げる
おきなわフィナンシャルグループ 会長 兼 社長 山城 正保

論考・解説

利益相反の可能性が問われる信託銀行等の報酬コンサルティング
名古屋学院大学 教授 坂東 洋行
オープンエンド型ファンドに「希釈化防止ツール」の利用を要請
PwCコンサルティング ディレクター 橋本 成央
事実上の「社会保険料引き上げ」で実現する異次元の少子化対策
大和総研 金融調査部 主任研究員 是枝 俊悟
日本のマネロン対策に見る「人的資源」と「法整備」の課題
カウリス 代表 島津 敦好

時論

運用会社のサービス価格を考える
中央大学 教授 原田 喜美枝

今月の焦点

金利上昇で明暗分かれる米銀、中堅銀行は規制強化の影響も
グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武

NewsSquare

三井住友信託が住信SBIの基盤で銀行サービスを提供
三木証券の高齢者向け不適切販売で監視委が処分勧告
地銀協が住所変更手続きの共通プラットフォーム構想を発表
金融審・市場制度WGが再開、社債市場の活性化へ議論

トレンド

〈為替市場〉
貿易収支が直面する2つの「想定外」、円安地合いは続行へ
みずほ銀行 唐鎌 大輔
〈不動産市場〉
革新的なスタジアム・アリーナの開発によるまちづくり
都市未来総合研究所 下向井 邦博
〈ズームアップ経済統計〉
前年比減少に転じた中国向け水産物輸出
景気探検家・エコノミスト 宅森 昭吉

連載

金融と経済と人間と(351)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
ビジネスと人権、求められるリスク管理(2)
PwCコンサルティング パートナー 永野 隆一/ディレクター 三尾 仁志
ひまわり
〈野村証券〉サイコロゲームで楽しく為替体験
支店長室のウラオモテ
地銀の「人材確保」支援
私の支店経営
高山信用金庫 新宮支店長 田頭 和宏
隣の金融機関
全東栄信用組合
農林中金総合研究所 主任研究員 古江 晋也
保険の目のつけどころ(87)
インターネット完結型「学資保険」
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『経済兵器 現代戦の手段としての経済制裁』
ニコラス・ミュルデル 著/三浦 元博 翻訳/日経BP
〈評者〉一橋大学大学院 客員教授 佐々木 清隆

書 架

『笑いの日本史』

豆電球

人気主義の政策運営の弊害

次回号(10月3日号)のお知らせ

特集

地殻変動が起きる住宅ローンビジネス
銀行にとって「顧客のメイン化」に不可欠な住宅ローンビジネス。近年、金利引き下げの激化や異業種の新規参入の活発化で市場競争が厳しさを増している。一方、足元では日銀の金融政策の大幅変更の可能性も意識されるなか、金利の“潮目”が変わりつつある。果たして顧客の動向に変化の兆しはあるのか。その中で金融機関が目指すべき戦略とは。
激しい金利競争の先にある新たなビジネスモデル
編集部
金利変動リスクに対して金融機関が取るべき戦略
MFS 塩澤 崇
「価格高騰」「利上げ」が住宅の取得や資金借入れに与える影響
住宅金融支援機構 豊島 義之
住信SBIネット銀行の快進撃を支える住宅ローンのAI審査
Dayta Consulting 志田 剛

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。