週刊 金融財政事情

2023年9月19日号(3511号)

週刊 金融財政事情

 

            特 集      
     世界の
     金融政策総点検

                     

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

世界の
金融政策総点検

〈インタビュー〉
日・米・欧で異なる金融政策のかじ取りと経済動向

野村総合研究所 シニアチーフリサーチャー 井上 哲也
軟着陸へ自信を示すFRB、手中の「利上げ停止」カードの行方
野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング
 チーフ・ストラテジスト 北岡 智哉
利上げ最終局面に近づくECB、市場予想は「24年央の利下げ」
第一生命経済研究所 主席エコノミスト 田中 理
歴史的転換点に立つ政府・日銀に求められる柔軟な政策対応
東京女子大学 特任教授 長谷川 克之

論考・解説

「金融仲介機能の発揮に向けたプログレスレポート」の要点解説
金融庁 監督局 銀行第二課 地域金融企画室
岡村 龍嗣/益子 優輝/尾高 拓磨
欧州が「PSD3」で目指すオープンファイナンス政策
マネーフォワード パブリック・アフェアーズ室 廣瀨 明倫
新たな投資家の参入を促す本格的な「暗号資産格付」
マネックスクリプトバンク 中坪 諒真
仕組み債という柱を失った地銀証券子会社に残された3つの道
マリブジャパン 代表 高橋 克英

時論

AI時代における人の実在感
証券・金融商品あっせん相談センター 理事長 佐藤 隆文

新聞の盲点

不況に陥った米オフィス市場、日本が同じ轍を踏む懸念も

NewsSquare

ビッグモーター問題で損保ジャパン白川社長が辞任
三菱UFJ信託など8社が新会社、ステーブルコイン商用化へ
金融庁が地銀の有価証券運用に関するリポートを公表

トレンド

〈債券市場〉
ベア・スティープ化する米債、警戒すべき景気後退への足音
野村証券 松沢 中
〈商品市場〉
産油国の減産継続で原油価格は来年末も高値維持へ
伊藤忠総研 中浜 萌
〈ズームアップ経済統計〉
ガソリン価格の高騰を招いた政府の補助金制度
景気探検家・エコノミスト 宅森 昭吉

連載

金融と経済と人間と(350)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載  ビジネスと人権、求められるリスク管理(1)
PwCコンサルティング パートナー 永野 隆一
ディレクター 三尾 仁志
FinTech+(81)
オープンバンキング政策で開花、「A2A決済」の新興勢力
カンム 事業開発担当 宮尾 拓
組織風土改革の勘所(5)・完
実例から考える改革のポイント
デロイト トーマツ コンサルティング
 パートナー 山本 啓二
シニアマネジャー 梶木 香
私の支店経営
高山信用金庫 新宮支店長 田頭 和宏
隣の金融機関
北上信用金庫
金融コンサルタント 渡辺 昇
古典に読み解くマネジメント術Ⅵ(53)
ウェルビーイングを求めて
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『招かれた天敵 生物多様性が生んだ夢と罠』
千葉 聡 著/みすず書房
〈評者〉フューチャー 取締役 山岡 浩巳

書架

『信託法とその社会的役割』

豆電球

自動車部品サプライヤーの命運

次回号(9月26日号)のお知らせ

特集

地銀が目指す「PBR1倍」への道
「割安株」の代名詞であった地域銀行が企業価値向上に向けて本腰を入れ始めた。きっかけが、今年3月末にPBR1倍割れの上場企業を念頭に公表した東京証券取引所の要請だ。この要請は資本コストや株価を意識した経営を求めるもので、PBR1倍割れの現状について成長性の観点から課題があると指摘した。地銀はいかにしてPBR1倍を目指していくべきか。
〈インタビュー〉
ROE向上と資本コスト抑制で目指す企業価値向上

コンコルディア・フィナンシャルグループ 小野寺 伸夫
米国で主流の「RAF」構築こそ、企業価値向上のカギ
大和総研 内野 逸勢
東証の「PBR改善要請」は市場評価を反転させる好機
トリグラフ・リサーチ 大久保 清和

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。