週刊 金融財政事情

2023年5月2日-9日号 春季合併号(3493号)

週刊 金融財政事情

 

          特集     
         転換期の
         日本財政

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

転換期の日本財政

【財政政策編】
厳しい財政運営の下、フューチャー・デザインに活路を見いだせ

慶應義塾大学 教授 小林 慶一郎郎
成長戦略としての財政政策こそグローバルスタンダード
第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱 利廣
公正と尊厳を追求する財政政策「ベーシックサービス」
慶應義塾大学 教授 井手 英策
【金融波及編】
深刻な財政悪化のなか金融システムに影を落とすYCC見直し

三菱UFJリサーチ&コンサルティング 主席研究員 廉 了
日本国債の信用力は疑う余地のない“悪化基調”
みずほ証券 チーフクレジットストラテジスト 大橋 英敏
【税制編】
防衛費拡大、少子化対策、働き方改革を巡るわが国税制の在り方

東京財団政策研究所 研究主幹 森信 茂樹
グローバル・デジタル経済下で現況を踏まえ国際課税原則を改定
一橋大学大学院 教授 吉村 政穂
税務行政DXの定着に向けて乗り越えるべき多くの障壁
元SOMPOインスティチュート・プラス主任研究員 今岡 植
注目すべき23年度税制改正の3つのポイント
大和総研 主任研究員 是枝 俊悟

論考・解説

今こそ金融機関が実践すべき「対話」の在り方
金融経営研究所 所長 山口 省藏
信用保証付き融資とプロパー融資の「併せ貸し」を推進せよ
金融コンサルタント 大内 修
企業買収時に必要な実質株主情報の開示の方向性
名古屋学院大学 教授 坂東 洋行
リスクアセットの計測改善に向けたバーゼル3最終化
金融庁 総合政策局 青崎 稔/小澤 良往
地域金融機関で行き詰まる取引先の会員組織運営の現況と未来図
インクグロウ 社長 鈴木 智博

時論

資本市場を通じた好循環の実現に向けて
日本取引所グループ グループCEO 山道 裕己

新聞の盲点

制度開始前に火ぶたが切られた新NISA口座獲得競争

NewsSquare

日銀が米銀破綻を踏まえて金融システムの安定性を強調
金融庁が資産運用業の課題を公表、経営の透明性確保を要請
三井住友信託銀行などが新会社、投資先との対話を代理

トレンド

〈為替市場〉
米国に近づく利上げ休止の足音、年末は1ドル=120円台へ
野村証券 後藤 祐二朗
〈新興国経済〉
5%前後の経済成長率を目指し李強新体制下で消費回復が本格化
岡三証券 後藤 好美
〈ズームアップ経済統計〉
世界に取り残された「タンス預金国」日本
東短リサーチ 加藤 出

連載

金融と経済と人間と(332)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
日本のマネロン対策、次の一手(4)
KPMG/あずさ監査法人 エグゼクティブ・アドバイザー 尾崎 寛

オンレコ オフレコ

自己責任の新事業「実証実験」

書架

『イノベーションのジレンマからの脱出』

豆電球

永遠の「2」

次回号(5月16日号)のお知らせ

特集

開幕へG7広島サミット
5月19~21日にG7サミットが広島で開催される。ロシアのウクライナ侵攻により、国際社会が抱える課題が多様化・複雑化するなか、日本の外交手腕がかつてないほど注目されている。果たして日本は議長国としてG7の結束を示すことができるのか。
G7広島サミットで議長国日本に求められる外交手腕
同志社大学 兼原 信克
ロシアのウクライナ侵攻を巡るG7の役割と課題
キヤノングローバル戦略研究所 吉岡 明子
形骸化が進むG7、打つべき改革への布石
野村総合研究所 木内 登英

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。