週刊 金融財政事情

2023年3月7日号(3485号)

週刊 金融財政事情

 

                           特集               
     今度こそ変わる!
              経営者保証

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

今度こそ変わる!経営者保証

監督指針の改正で一気に加速する脱・経営者保証
編集部
経営者保証に依存しない融資慣行の確立を目指す新施策
中小企業庁 事業環境部 金融課 茨木 衛/青木 宗之/山内 善教
コベナンツの活用による経営者保証の代替可能性
一橋大学経済研究所 教授 植杉 威一郎

論考・解説

銀行の業績評価制度に単年度の評価体系は適さない
日本資産運用基盤グループ 金融機関コンサルティング部長 直井 光太郎
欧州金融センターの維持を図る英国の「エディンバラ改革」
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士 金久 直樹/中西 由佳
第二地方銀行協会が本気で取り組む地域向けDX支援
第二地方銀行協会 SARBLAB室長 榎本 清人
高まるサイバーリスクの脅威とサイバー保険の必要性
ニッセイ基礎研究所 主席研究員 篠原 拓也
気候変動対応を巡り、金融機関に求められる洪水リスクの評価
日本不動産研究所 研究部次長 浅尾 輝樹
SAS Institute Japan シニアコンサルタント 小林 大孝
監査法人トーマツ マネジャー 徳永 光佑

時論

日中相互理解の道
元財務事務次官 武藤 敏郎

新聞の盲点

止まらないクレカ不正利用被害、対策の実効性にも疑問の声

NewsSquare

日銀総裁候補の植田氏が所信表明、金融緩和の継続姿勢を明言
日本郵政がゆうちょ銀行株を売却、出資比率は65%未満に
通信遮断時にマイナカードで決済、JCBが実証実験へ

トレンド

〈為替市場〉
米利上げ終了と日銀の政策修正で年末は1ドル=128円に
三井住友DSアセットマネジメント 市川 雅浩
〈欧州経済〉
暖冬で景気悲観論は後退も、物価動向は不透明感増す
ニッセイ基礎研究所 高山 武士
〈ズームアップ経済統計〉
大都市圏で上昇の兆しが見られる日本の家賃
日本総合研究所 井上 肇

連載

金融と経済と人間と(324)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人

歴史からひも解く信金信組の経営哲学(6)

船井総合研究所 チーフコンサルタント 新谷 正志
ひまわり
〈住友生命保険〉新東京本社に設けられたウオーキングコース
支店長室のウラオモテ
ペーパーレスからDXへ
私の支店経営
玉島信用金庫 鶴形支店長 岩﨑 達宣
熱い金融マン列伝(36)・完
宮崎太陽銀行 栢木知恵さん
金融経営研究所 所長 山口 省藏
 
一人一冊
『亀裂 創業家の悲劇』
高橋篤史 著/講談社
〈評者〉ジェイ・ボンド東短証券 代表 斎藤 聖美

豆電球

「資本主義」の本質

次回号(3月14日号)のお知らせ

特集

金融DX時代の店舗戦略
長引く低金利環境や人口減少を背景に金融機関の店舗網縮小が進むなか、デジタル技術の進展がこうした動きを加速させ、銀行業界では店舗の在り方を見直しつつある。非対面取引が浸透する中で、銀行は店舗戦略のかじをどう切るべきか。
デジタル化により再定義される銀行店舗の在り方
編集部
デジタルシフトで可能になった銀行店舗の大量減少
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 杉山 敏啓
デジタル化の進展とこれからの有人店舗の役割
NTTデータ経営研究所 上野 博

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。