週刊 金融財政事情

2023年2月28日号(3484号)

週刊 金融財政事情

 

                          特集                   
         攻防
              地銀勘定系システム

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

攻防 地銀勘定系システム

仁義なき戦いが始まった地銀勘定系システム
編集部
共同化・クラウド化で地銀システムの障害対応リスクが増大
野村総合研究所 エキスパートシステムコンサルタント 木村 誠明
クラウド化の動きが加速する地銀勘定系システムの新潮流
信州大学 学術研究院 教授 山沖 義和

論考・解説

顧客本位タスクフォースが示した「認定アドバイザー」の正体
大和総研 金融調査部 斎藤 航/森 駿介
米国で流行するダイレクトインデックスの可能性
野村総合研究所 シニアリサーチャー 前山 拓哉
気候政策シミュレーター「En-ROADS」の活用が生む効果
URUU 代表 江上 広行
バーゼル委が最終決定した銀行の暗号資産保有に係る規制枠組み
日本銀行 金融機構局 中村 慎太郎
金融庁 総合政策局 渥美 予史斗

時論

異次元の少子化対策で労働力不足は解消されず
一橋大学 名誉教授 野口 悠紀雄

新聞の盲点

SMBC「オリーブ」が始動、成否のカギはポイントの価値向上

NewsSquare

政府が商工中金株を完全売却へ、経産省が報告書を発表
日証協が仕組み債販売の新指針を発表、経営陣にも関与を要請
金融庁がエヌエヌ生命に業務改善命令、節税目的の販売で2例目
大手生保4社の12月期決算、有価証券の含み益が大幅に減少

トレンド

〈債権市場〉
ノーランディングがちらつき始め、不透明さが増す米国金利
SMBC日興証券 森田 長太郎
〈新興国経済〉
人民元は緩やかな元高ドル安基調が続く局面に
浜銀総合研究所 白 鳳翔
〈ズームアップ経済統計〉
日本でも強まる賃金上昇によるインフレ圧力
日本総合研究所 井上 肇

連載

金融と経済と人間と(323)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
歴史からひも解く信金信組の経営哲学(5)
船井総合研究所 チーフコンサルタント 新谷 正志
ひまわり
〈静清信用金庫〉プラモニュメントの金庫扉が模型の街に出現
支店長室のウラオモテ
銀行にも初任給引き上げの波
私の支店経営
あいち知多農業協同組合 阿久比東支店長 澤田 さおり
隣の金融機関
南都銀行
日本格付研究所 審議役 炭谷 健志
古典に読み解くマネジメント術Ⅵ(46)
採用・任用の心構え
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『日本のキャリア形成と労使関係 調査の労働経済学』
梅崎 修 著/慶應義塾大学出版会
〈評者〉BNPパリバ証券 チーフエコノミスト 河野 龍太郎

書 架

『ドキュメント 通貨失政』

豆電球

スタートアップ振興の「本丸」

次回号(3月7日号)のお知らせ

特集

今度こそ変わる!経営者保証
「経営者保証に関するガイドライン」の適用開始後も、課題が指摘されてきた経営者保証を巡る実務。だが、昨年末には「経営者保証改革プログラム」が公表され、今春からは金融機関向けの監督指針の改正版が適用される。今度こそ経営者保証を巡る実務は変わるのか。
監督指針改正と各分野における金融機関の取り組み
編集部
コベナンツの活用による経営者保証の代替可能性
一橋大学 植杉 威一郎
経営者保証に依存しない融資慣行の確立を目指す新施策
中小企業庁 茨木 衛/青木 宗之/山内 善教

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。