週刊 金融財政事情

2023年2月21日号(3483号)

週刊 金融財政事情

 

                        特集               
  「サービサー」を組み込む
              事業再生

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

「サービサー」を組み込む事業再生

コロナ債務の返済本格化で急がれる再生系サービサーのフル活用
編集部
〈インタビュー〉
各地の協議会と連携して早期再生のマインドを醸成する

全国サービサー協会 理事長 土屋 太郎
再生系サービサーによって拡大する事業再生の選択肢
阿部・井窪・片山法律事務所 弁護士 横田 直忠

論考・解説

〈緊急解説〉
市場は変化を期待、新総裁がかじを取る日銀の金融政策の行方

明治安田アセットマネジメント チーフストラテジスト 杉山 修司
持株会社を活用したガバナンス強化が地銀「脱銀行」化のカギ
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
綱田 壮己/田中 浩司/針生
海外の取り組み事例が示唆する日本の金融教育の在り方
日本総合研究所 主任研究員 野村 拓也
6カ国・2万人アンケートから読み解く暗号資産の利用者動向
SBI金融経済研究所 研究主幹 杉浦 俊彦
国際的な関心が高まるオペレーショナル・レジリエンス
金融庁 健全性基準室 室長 青崎 稔/課長補佐 園田 章

時論

戦国真田氏の教訓と安全保障戦略
アフラック生命保険 会長 チャールズ D. レイク Ⅱ

新聞の盲点

「植田日銀」は高難度の二正面作戦を乗り越えられるか

NewsSquare

金融審WGが事業成長担保権の創設に向けた報告書を発表
大手金融機関を経済安保の基幹インフラに指定
地銀の22年12月期決算、くすぶる国内債リスク
横浜銀行が元社員を積極採用へ、交流組織を発足

トレンド

〈株式市場〉
東証市場改革が追い風、年末は日経平均3万5,000円も
三井住友DSアセットマネジメント 石山 仁
〈米国経済〉
FRBはインフレ鈍化に自信、今後の注目点は引き締めの“期間”
三井住友銀行 森谷 亨
〈ズームアップ経済統計〉
今後も上昇が見込まれる日本のエネルギー価格
日本総合研究所 白石 尚之

連載

金融と経済と人間と(322)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
歴史からひも解く信金信組の経営哲学(4)
船井総合研究所 チーフコンサルタント 新谷 正志
FinTech+(74)
既存金融機関を巻き込む後発BNPLサーピス
クレジットホールディングス 社長 矢部 寿明
支店長室のウラオモテ
若手に悩む支店マネジメント
私の支店経営
あいち知多農業協同組合 阿久比東支店長 澤田 さおり
隣の金融機関
警視庁職員信用組合
 農林中金総合研究所 主任研究員 古江 晋也
保険の目のつけどころ(80)
薬の処方や短期入院に対応したインフルエンザ特化型保険
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『Web3とは何か~NFT、ブロックチェーン、メタバース』
岡嶋裕史 著/光文社
〈評者〉明治大学 教授 小早川 周司

書架

『ベンチャーキャピタルの実務』

豆電球

欧米が首をかしげる「移行大国」

次回号(2月28日号)のお知らせ

特集

激動の地銀勘定系システム
地銀の勘定系システムが大きな転換期を迎えている。NTTデータは昨年11月、加盟40行のシステムをクラウド化する統合構想を打ち出し、業界に衝撃を与えた。日本IBMも次世代戦略の下、一段のオープン化・クラウド化を推し進める。一方、SBIはクラウド系システムの開発を進めており、すでに出資行2行が採用を決めた。激動の地銀勘定系システムの行方を追う。
地銀勘定系システムを巡る仁義なき戦い
編集部
クラウド化の動きが加速する新潮流
信州大学 山沖 義和
共同化・クラウド化で障害対応リスクが増大
野村総合研究所 木村 誠明

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。