週刊 金融財政事情

2022年10月25日号(3468号)

週刊 金融財政事情

 

            特集    
     「ゼロゼロ融資」
      出口への道  
    

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

「ゼロゼロ融資」出口への道

前例のない支援策の「功罪」と存在感を増す信用保証協会
編集部
金融機関と保証協会を中心に地域全体で融資先の支援を図れ
神戸大学 教授 家森 信善
取引先のニーズに応じた金融機関の事業者支援に期待
金融庁 監督局長 伊藤 豊
政府の支援策に見る「ポストゼロゼロ融資」の事業者支援
阿部・井窪・片山法律事務所 弁護士 横田 直忠

インタビュー

顧客本位の業務運営は「力を入れてモニタリングする」
金融庁 長官 中島 淳一

論考・解説

〈緊急解説〉英国発、市場混乱の全容とトラス政権の失態
三井住友DSアセットマネジメント チーフマーケットストラテジスト 市川 雅浩
〈KINZAIリポート〉
中途退職者を組織化する金融機関の「アルムナイ採用」

編集部
外貨建て資産を想定したグローバル投資の最適化モデル
オールニッポン・アセットマネジメント 執行役員 武田 伸一

時論

「円建て」の死角
元国際協力銀行総裁 近藤 章

新聞の盲点

円安進行で高まる買い控えリスク、問われる金融緩和の意義

NewsSquare

相場操縦事件でSMBC日興と三井住友FGに行政処分
金融庁が「金融機関の脱炭素化支援策」を巡る議論を開始
みずほ証券が楽天証券に2割出資、ネット証券ビジネスを強化

トレンド

〈株式市場〉
リスクシナリオでは10~12月のTOPIXが1,700台に
三井住友DSアセットマネジメント 石山 仁
〈新興国経済〉
政府の後押しで急拡大する中国の「新エネルギー車」市場
浜銀総合研究所 白 鳳翔
〈ズームアップ経済統計〉
中銀資産の膨張が支えてきた財政政策の転換点
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 廉 了

連載

金融と経済と人間と(307)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載 多様性の調和から生まれる国際基準(1)
OECD保険・私的年金委員会 議長 河合 美宏
FinTech+(70)
独自のビジネスモデルで急拡大する与信プラットフォーム
クレジットホールディングス 社長 矢部 寿明
支店長室のウラオモテ
進む円安、どうする輸入企業
私の支店経営
南都銀行 堺支店長 真砂 達也
隣の金融機関
GMOあおぞらネット銀行
Y'sリサーチ 代表 山田 能伸
保険の目のつけどころ(76)
1本のパンクでも安心!4本分を補償する「タイヤ保険」
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『子どもが心配─人として大事な三つの力』
養老孟司 著/PHP研究所
〈評者〉ニッセイ基礎研究所 上席研究員 久我 尚子

豆電球

YCCでも危うい日本の長期金利

次回号(11月1日号)のお知らせ

特集

銀行で育てるDX人材
DX人材の確保が喫緊の課題となるなか、行員にデジタル関連の知識やスキルを習得させる「リスキリング」に取り組む銀行が相次いでいる。どのような人材像を設定し、どういった再教育を施しているのか。DX人材の育成を本格化させている銀行の取り組みに迫る。
メガバンクが取り組むDX人材育成最前線
編集部
銀行のDX人材育成に必要な視点
アクセンチュア 堆 俊介
【あおぞら銀行】
希望者全員をデジタル人材にリスキリング

編集部
銀行のユニフォームを脱いでも活躍できるDX人材とは
小宮コンサルタンツ 小宮 一慶

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。