週刊 金融財政事情

2022年9月6日号(3462号)

週刊 金融財政事情

 

       特集    
           デジタル
     ネイティブ世代
         

                を掴まえろ!    

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

デジタルネイティブ世代を掴まえろ!

銀行が取り組む次世代メイン顧客との接点づくり
編集部
投資への関心を高める若年世代との新たなコミュニケーション
あおぞら投信 クライアントサービス部長 大久保 由美子
Z世代の価値観に対応できなければ“採用活動でも選ばれない”
人材研究所 社長 曽和 利光

論考・解説

国内企業の11.3%に上るゾンビ企業の実態調査
帝国データバンク 情報統括部 情報取材課長 内藤 修
「見える化」を目指すESG債情報プラットフォーム
日本取引所グループ サステナビリティ推進本部 事務局長 三木 誠
地域金融機関の融資業務にクラウド変革の潮流
エヌシーノ 社長 野村 逸紀
多様化するマイナンバーカードが日本社会にもたらす便益
野村総合研究所 グループマネージャー 冨田 勝己
ネットゼロを主導する「GFANZ」の概要と具体的な取り組み
第一生命ホールディングス フェロー 太田 浩

時論

ガバナンス、次の論点
りそなホールディングス シニアアドバイザー 東 和浩

新聞の盲点

高難度の米国リテール市場に挑むSMFGのデジタルバンク

NewsSquare

金融庁が22事務年度の行政方針を公表、持続的成長支援を重視
金融庁と日銀が3メガ・3損保の気候変動リスク分析を実施
鮮明になるFRBのタカ派姿勢、景気のさらなる後退懸念が浮上

トレンド

〈株式市場〉
米景気次第で、ナスダックは年末にかけ再調整の可能性も
GCIアセット・マネジメント 池田 隆政
〈不動産市場〉
物流施設の需要は底堅いが、開発コストの上昇には注視を
三菱UFJ信託銀行 大溝 日出夫
〈ズームアップ経済統計〉
経常収支の悪化が新興国経済にもたらす通貨安の懸念
大和総研 岸川 和馬

連載

金融と経済と人間と(301)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
中計に見る金融機関の人的資本戦略(5)
地域共創ネットワーク 代表 坂本 忠弘
ひまわり
〈清水銀行〉オンサイトPPAで支店屋上に太陽光パネル
支店長室のウラオモテ
変わる人材需要
私の支店経営
東北銀行 花巻・北花巻支店長 石川 聡
熱い金融マン列伝(30)
ゆずり葉 代表 清水 菜保子さん
金融経営研究所 所長 山口 省藏
 
一人一冊
『塞王の楯』
今村翔吾 著/集英社
〈評者〉フューチャー 取締役 山岡 浩巳

場外乱闘

官製市場下で増える日本のゾンビ企業

豆電球

安倍氏が遺した言葉

次回号(9月13日号)のお知らせ

特集

金融機関の“あるべき”脱炭素化支援
世界的に脱炭素化の動きが加速するなか、金融機関に対する融資先企業への脱炭素化支援の要請が高まっている。金融機関が自らのポートフォリオのGHG排出量削減を進めていく上でも、重要なカギとなるのが融資先の脱炭素化だ。金融機関はいかにして融資先の脱炭素化を支援していくべきか。
金融機関が進めるポートフォリオGHG削減
編集部
みずほが取り組む中堅・中小企業向けのSX支援
みずほ銀行 一木 明佳/石塚 修子
金融機関の「地元愛」が融資先企業の脱炭素化を後押しする
RAF研究所 大山 剛
金融機関に求められる気候変動対応と金融庁の考え方
金融庁 須賀 等

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。