週刊 金融財政事情

2022年7月26日号(3457号)

週刊 金融財政事情

 

      特集   
         課題だらけの       
         資産運用業界  
 

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

課題だらけの資産運用業界

プログレスレポートから読み解く資産運用業界に残る課題
フィンウェル研究所 代表 野尻 哲史
資産運用業高度化に向けた現状と金融庁の問題意識
財務省 大臣官房 総合政策課 原 弘樹
金融庁 監督局 資産運用モニタリング室 中川 元宏
ESG投資は「ウォッシュ批判」にどう向き合うべきか
日本総合研究所 常務 足達 英一郎
プロダクトガバナンスの不備こそが多くの問題の根源
セゾン投信 会長CEO 中野 晴啓

論考・解説

SNSから読み取る日本の「空気感指数」
野村総合研究所 シニアアソシエイト 田村 光太郎
簡易試算ツール「公的年金シミュレーター」活用の勧め
ニッセイ基礎研究所 上席研究員 中嶋 邦夫
生命保険会社の2022年3月期決算分析
格付投資情報センター シニアアナリスト 肝付 卓也

時論

金融制裁で顕在化する金融という名の「武器」
一橋大学大学院 客員教授 佐々木 清隆

新聞の盲点

過去10年の取り組みも実らず、社債市場活性化は「道半ば」

NewsSquare

米CPIが40年ぶりの9%台、強まる大幅な利上げ観測
金融庁がマニュライフ生命に業務改善命令
名古屋銀行、中日信用金庫が新型コロナ対策融資の不正を公表

トレンド

〈債券市場〉
相当に難しい米景気の軟着陸
MCPアセット・マネジメント 嶋津 洋樹
〈不動産市場〉
世界的なインフレ継続で不動産価格に上昇余地
賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー 賀藤 浩徳
〈ズームアップ経済統計〉
日本企業の海外進出で直接投資収益は拡大傾向
大和総研 和田 恵

連載

金融と経済と人間と(296)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
ゼロから読み解く「分散型金融」(8)・完
金融庁 総合政策局 牛田 遼介
ひまわり
〈房総信用組合〉東京五輪サーフィン会場跡地に生まれる新たな森
支店長室のウラオモテ
若手が「生きる」人事制度
私の支店経営
飛驒信用組合 山王・城山支店長 小笠原 吾朗
隣の金融機関
上田信用金庫
金融コンサルタント 渡辺 昇
古典に読み解くマネジメント術Ⅵ(39)
敗将の自負と矜持
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『LIFE SHIFT2:100年時代の行動戦略』
アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン 著/池村千秋 訳/東洋経済新報社
〈評者〉ボートアドバイザーズ シニアパートナー 安田 結子

場外乱闘

タブーなきNISAの拡充議論を期待

豆電球

マイナポイントは国の劣化の証し

次回号(8月2日号)のお知らせ

特集

どう生かす?銀行シニア人材
人口減少が加速する日本において、シニア人材の活躍が企業としても不可欠になっている。昨年4月施行の改正高齢者雇用安定法では、65歳から70歳までの就業機会を確保する努力義務が加わった。銀行業界にも定年延長や65歳以降の雇用を継続する動きが出始めている。シニア人材の戦力化に向けて先進的に取り組む銀行に迫る。
銀行もシニア人材の戦力化へ本腰
編集部
若手との対立を生まない人事制度が必要
明治大学専門職大学院 戸谷 圭子
〈インタビュー〉
地銀初! 65歳定年制を導入した阿波銀行

阿波銀行 京野 伸一

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。