週刊 金融財政事情

2022年5月17日号(3447号)

週刊 金融財政事情

 

                          特集     
             雲をつかむ 
        暗号資産ビジネス 

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

雲をつかむ暗号資産ビジネス

活況に沸く暗号資産業界に求められる次のステージ
編集部
〈インタビュー〉
コインチェックの上場で描く暗号資産ビジネスの将来像

マネックスグループ CEO 松本 大
暗号資産交換所ビジネスの現状とモニタリングの方向性
金融庁 暗号資産モニタリング室長 曽根 康司

論考・解説

普及拡大とともに効果低減の「ポイント市場」、次の一手は
野村総合研究所 グループマネージャー 冨田 勝己
信用金庫が取り組む「事業再構築補助金」申請支援事例
信金中央金庫 地域・中小企業研究所 上席主任研究員 井上 有弘
国際預金保険協会の活動における預金保険機構の取り組み
預金保険機構 理事長 三井 秀範
地政学リスクの高まりで不透明感増すEUの財政出口戦略
国際経済研究所 上席研究員 橋本 択摩
IOSCOによる社債市場のディスカッションペーパーの概要
金融庁 総合政策局 藤原 慎也

時論

新市場区分の始動と株式市場の「変化」
日本取引所グループ グループCEO 清田 瞭

新聞の盲点

日銀がはまった金融政策の罠

NewsSquare

三菱UFJ銀行がデジタル広告事業に参入
みずほ銀行が新サービス、中小の資金繰りと脱炭素化を同時支援
FRBが0.5%の利上げを決定、量的引き締めは6月から開始

トレンド

〈株式市場〉
世界経済の成長率は低下も、中期的な買い場を探る段階に
GCIアセット・マネジメント 池田 隆政
〈不動産市場〉
Jリートの賃貸市場は弱含み、物件売却の巧拙が問われる
三菱UFJ信託銀行 大溝 日出夫
〈ズームアップ経済統計〉
急激な資源高で企業による価格転嫁が拡大
みずほリサーチ&テクノロジーズ 酒井 才介

連載

金融と経済と人間と(286)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
いまから学ぶ「バーゼル3」(6)
大和総研 主任研究員 金本 悠希
ひまわり
〈桐生信用金庫〉地元ラーメン店を支える支店入り口の自販機
支店長室のウラオモテ
融資以外の稼ぎ方
私の支店経営
徳島大正銀行 藍住・勝瑞支店長 野上 智司
熱い金融マン列伝(26)
フューチャーベンチャーキャピタル 社長 松本 直人さん
金融経営研究所 所長 山口 省藏
 
一人一冊
『グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか』
ローマン・クルツナリック 著/松本紹圭 訳/あすなろ書房
〈評者〉BNPパリバ証券 チーフエコノミスト 河野 龍太郎

豆電球

円安善悪論を超えて

次回号(5月24日号)のお知らせ

特集

円安のジレンマ
日米の金利差拡大を背景に円安が進んでいる。従来、有事の際は「安全通貨」として円高に振れる傾向があったが、世界中がウクライナショックに揺れる有事において、その面影は見られない。インフレが進むなか、円安は貿易収支の悪化に拍車を掛けており、「悪い円安」の顔も覗かせている。
円安をシグナルとした「日本回避」の現実を直視せよ
東京女子大学 長谷川 克之
〈インタビュー〉
円安は日本にとって何のメリットもない
慶應義塾大学 小幡 績
日銀が年度内に金融政策の修正に動くことは非現実的
みずほリサーチ&テクノロジーズ 門間 一夫
アベノミクス緩和こそ国力を衰退させる「日本売り」の元凶
明治安田アセットマネジメント 杉山 修司

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。