週刊 金融財政事情

2022年3月8日号(3438号)

週刊 金融財政事情

 

                              特集     
     事務から営業へ
          銀行で進む配置転換

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

事務から営業へ
銀行で進む配置転換

DXとともに銀行で進む事務担当者の前線シフト
編集部
横浜銀行が進める事務職からの配置転換
横浜銀行 人財部 部長 仁平 純一
一般職から総合職への転換を成功に導くヒント
明治大学専門職大学院 教授 戸谷 圭子

論考・解説

ロシアに対する追加経済制裁のシナリオとその有効性
野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内 登英
スマホウォレット「ララQ」アプリで企業の福利厚生を促進
きらぼしテック 企画制作部 丸山 耕/真野 智道
共通型次世代システムを通じた地銀のデジタルシフトと業務改革
SBI地銀ホールディングス 代表 森田 俊平
キャッシュレス化が進んでも、ATMの社会的意義は薄れない
ソシオフューチャー DX推進本部 佐野 祥吾/中村 浩之
事業会社とのデリバティブ担保契約の普及に向けた3つの課題
デリバティブ法務研究家 植木 雅広

時論

中小企業・金融機関一体の事業再生に向けて
長島・大野・常松法律事務所 弁護士 小林 信明

新聞の盲点

みずほ「木原新体制」から1カ月、浮き彫りになる数々の難題

NewsSquare

ロシアがウクライナに侵攻、米欧主導で経済制裁を発動
MUFGの高速決済インフラ「GO-NET」が事業停止へ
JPXが暗号資産交換業者に出資、デジタル事業を強化

トレンド

〈株式市場〉
「5つの好材料」で日経平均は年末3万2,000円も
三井住友DSアセットマネジメント 石山 仁
〈米国経済〉
高インフレの長期化で年内の米利上げは6~7回に
信金中央金庫 角田 匠
〈ズームアップ経済統計〉
コストの高止まりをもたらす少額投信の存在
三菱UFJ信託銀行 芳賀沼 千里

連載

金融と経済と人間と(277)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
地銀DX白書(2)
フィンクロス・デジタル 社長 伊東 眞幸
ひまわり
〈大阪シティ信用金庫〉天皇賜杯2連覇へ、全国屈指の軟式野球部
支店長室のウラオモテ【特別編】
事業再生「現場の本音」(6)
私の支店経営
播州信用金庫 西宮支店長 伊織 嘉泰
あらためて学ぶ金融政策・金融制度(12)・完
CBDCで描く金融政策・金融制度
慶應義塾大学 教授 白塚 重典
一人一冊
『戦場としての世界 自由世界を守るための闘い』
H・R・マクマスター 著/村井浩紀 訳/日本経済新聞出版
〈評者〉経営共創基盤 共同経営者 塩野 誠

書架

『サステナブル経営とコーポレートガバナンスの進化』

豆電球

統計問題は銀行DX化の他山の石

次回号(3月15日号)のお知らせ

特集

金融に生かすオルタナティブデータ
位置情報や衛星情報などの非金融データ(オルタナティブデータ)を、金融サービスなどに生かす動きが金融業界で始まっている。すでに広がっている運用業務のほかにも、融資や保険分野など多分野での活用が期待されている。黎明期にあるオルタナティブデータ活用の現状と今後の可能性に迫る。
オルタナティブデータが金融実務にもたらす変化
編集部
〈インタビュー〉
金融機関は「3つの課題」を乗り越え、データ活用の果実を掴め

オルタナティブデータ推進協議会 東海林 正賢
三井住友トラスト・アセットマネジメント 中村 卓雄
データの可能性と限界を理解し、正しく活用せよ
ナウキャスト 辻中 仁士
AI活用を巡るオルタナティブデータの法的論点
西村あさひ法律事務所 福岡 真之介/上島 正道

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。