週刊 金融財政事情

2021年9月21日号(3417号)

週刊 金融財政事情

 

                         特集    
          名ばかりESG投資を 
         見極めろ!         

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

名ばかりESG投資を見極めろ!

看板の掛け替えで急増するESG投資、より良い基準作りを急げ
早稲田大学大学院 教授 根本 直子
ESG関連投信に関するモニタリング上の着眼点
金融庁 監督局 瀧野 恵一/中川 元宏/安野 淳
一貫性のないESG評価が引き起こす玉石混交の運用実態
編集部

論考・解説

M&Aを活用した「生産性向上型」事業再生スキームの提言
北浜法律事務所 パートナー 弁護士 吉田 広明
少額与信サービスを裏で支える「督促回収テック」の進化
レクト 社長 小山 裕
世界初、エルサルバドル「ビットコイン法定通貨化」の衝撃
マネックス証券 暗号資産アナリスト 松嶋 真倫
日証協「高齢顧客ガイドライン」改正のポイント解説
日本証券業協会 自主規制企画部 武田 創/秋山 昌弘
銀行の無担保ローン市場を広げる仲介プラットフォーム
クラウドローン 社長 村田 大輔

時論

啐啄同機
SBI金融経済研究所 取締役 政井 貴子

新聞の盲点

SBIホールディングスがTOB後に目論むシナリオの続き

NewsSquare

20年度の銀行の不良債権は前年同期比1兆740億円増加
日銀「特別付利」利用の地域金融機関でOHR改善の動きが加速
ペイパルが3,000億円で後払い決済のペイディを買収

ECBがコロナ対応の資産購入ペース縮小を決定

トレンド

〈株式市場〉
テーパリング開始から利上げまでS&P500は緩やかに上昇
GCIアセット・マネジメント 池田 隆政
〈不動産市場〉
都心マンション価格はロンドン五輪時から2倍に上昇
三菱UFJ信託銀行 大溝 日出夫
〈ズームアップ経済統計〉
コロナ禍で二つの不均衡が生じた米国の労働市場
日本総合研究所 井上 肇

連載

金融と経済と人間と(256)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
コロナ下のリーダー群像(5)
双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉崎 達彦
FinTech+(57)
給与データ活用の可能性を広げるペイロールAPI
フィナテキストホールディングス CFO 伊藤 祐一郎
支店長室のウラオモテ
分業体制がもたらす明と暗
私の支店経営
山梨中央銀行 小笠原支店長 北村 卓士
隣の金融機関
西海みずき信用組合
西南学院大学 教授 西田 顕生
保険の目のつけどころ(63)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『衰退の法則』
小城武彦 著/東洋経済新報社
〈評者〉福岡大学 教授 植村 信保

書架

『金融再生請負人 フィンテックバンカー奮闘記』

豆電球

先立つものはテクノロジー

次回号(9月28日号)のお知らせ

特集

迫りくるアクティビストの正体
コーポレートガバナンス・コードの整備や、それに伴う持ち合い株式解消の流れなどを背景に、「モノ言う株主」であるアクティビストの活動が日本で活発化している。アクティビストは「投資先企業の価値を高める」との声がある一方、極端な株主還元などを要求する「ゆすり屋」との評もある。その正体とは?
多様化するアクティビストと企業はどう向き合うべきか
クエストハブ 社長 大熊 将八
日本のアクティビズムは歴史的な「必然」
カタリスト投資顧問 平野 太郎/新妻 克洋
不十分な法的規制が敵対的アクティビストを有利にしかねない
西村あさひ法律事務所 松原 大祐/白澤 秀己
ショートターミストは企業価値の破壊者だ
早稲田大学 名誉教授 岩村 充

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。