週刊 金融財政事情

2021年2月15日号(3389号)

週刊 金融財政事情

         特集 
        
「地域経営人材」
          
確保への挑戦

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

「地域経営人材」確保への挑戦

地域企業への重要なソリューションとなる「人材紹介」
編集部
大企業人材の活用で地域企業の経営に新風を
金融庁 監督局 審議官 伊藤 豊
大企業人材に不可欠なリカレント教育プログラム
RBX パートナー 山本 美樹夫
「先導的人材マッチング事業」の実績と今後への期待
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 笹尾 一洋

談論風発

ビジネスモデルの差別化で企業価値向上へ
新生銀行 社長 工藤 英之

論考・解説

シリーズ モデル分析が警告する新型コロナの行方(7)
コロナとの闘いは3月初旬の「再延長」判断が天王山

プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン CEO 大山 剛
ATMネットワークを活用した少額決済基盤の可能性
ローソン銀行 執行役員デジタル金融事業部長 髙木 文隆
航空機ファイナンスの信用リスク管理に産業分野の知見を
監査法人トーマツ シニアマネジャー 永井 希依彦
コロナ禍で認知が広がるファクタリングの展望と課題
マネーフォワードケッサイ 会長 家田 明

時論

IT産業型の銀行への変革
GMOあおぞらネット銀行 会長 金子 岳人

新聞の盲点

効果が見えないマイナス金利政策が「解除」される日

NewsSquare

主要行20年12月期決算、与信費用に警戒で通期目標は据え置き
金融審総会、銀行制度等WGと市場制度WGの「報告書」を了承
郵政民営化委でゆうちょ銀の新規業務に全銀協などが反対表明

トレンド

〈為替市場〉
米実質金利上昇でドル円はリスクオンの円安へ
大和アセットマネジメント 亀岡 裕次
〈米国経済〉
21年の実質GDP成長率は4%増を予測
第一生命経済研究所 桂畑 誠治
〈ズームアップ経済統計〉
医療保険制度の持続性を脅かす後期高齢者支援金の増加
大和総研 石橋 未来

連載

金融と経済と人間と(228)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
融合する金融と非金融(5)
日本総合研究所 金融リサーチセンター長 佐倉 勲
FinTech+(50)
家族や友人と気軽にシェアするグループ口座アプリ
YJキャピタル インベストメントマネジャー 湯田 将紀
支店長室のウラオモテ
様変わりする喫煙事情
私の支店経営
紀陽銀行 田辺支店長 中田 好信
隣の金融機関
みんなの銀行
Y’sリサーチ 代表 山田 能伸
保険の目のつけどころ(56)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『レオ・メラメド 金融先物市場の創設と発展』
可児 滋 著/日本評論社
〈評者〉ジェイ・ボンド東短証券 社長 斎藤 聖美

豆電球

「灰色のサイ」は緑には染まらない

次回号(2月22日号)のお知らせ

特集

加速するデジタル貿易金融
貿易取引で100年以上続いてきた「ペーパー主義」に変化が訪れている。ブロックチェーン技術の登場により、国内外で貿易取引をデジタル化する動きが急速に進む。輸出入企業や貿易関連業務を取り扱う銀行などにはどのようなことが求められるのか。DX時代に突入した貿易金融の現状と展望に迫る。
貿易金融デジタル化の最新動向
編集部
貿易・企業間売買におけるデジタル金融の未来
香港上海銀行 矢野 孝尚
始動する国内初の貿易デジタルプラットフォーマー
トレードワルツ 小島 裕久/染谷 悟

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。