週刊 金融財政事情

週刊 金融財政事情

                   特集 
        
BaaSで変わる
          
金融の近未来

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

BaaSで変わる金融の近未来

金融機関がデジタル企業へと変革するBaaSビジネス
リッジラインズ フィナンシャルサービシーズ 隈本 正寛/松原 義明
日常に溶け込む金融サービスを提供する「ネオバンク構想」
住信SBIネット銀行 執行役員ネオバンク事業部長 直海 知之
金融を外部企業のサービスに組み込むBaaSが国内でも加速
編集部

論考・解説

通貨主権を奪われず、競争に勝つためのCBDCの議論を進めよ
早稲田大学 教授 久保田 隆
なぜドイツ証券取引所は議決権行使助言会社を買ったのか
大和総研 主任研究員 鈴木 裕
保険領域にとどまらないアフラックの「生きる」を創るDX戦略
アフラック生命保険 社長 古出 眞敏
企業年金制度の不公平を解消し、機動的運用を実現する制度改正
フィナンシャル・ウィズダム 代表 山崎 俊輔
コロナ禍で加速する経済格差時代の雇用政策を考える
BNPパリバ証券 経済調査本部長・チーフエコノミスト 河野 龍太郎

時論

もし銀行がなくなったら?
東京女子大学 理事長 安田 隆二

新聞の盲点

逆風下でリスタートした日本IR構想の厳しい現実

NewsSquare

SBIとSMFGが大阪に私設取引所を設立へ
デジタル給与支払いの議論が厚労省審議会で難航
琉球銀行と沖縄銀行が業務提携、3年で20億円の経費削減目指す
脱炭素化に向けたトランジションファイナンスの検討会が始動

トレンド

〈債券市場〉
米国債「リフレトレード」は年前半が賞味期限
MCPアセット・マネジメント 嶋津 洋樹
〈新興国経済〉
中国景気を加速させる3つのエンジン
岡三証券 後藤 好美
〈ズームアップ経済統計〉
オンライン診療の恒久化に向けて安全性と信頼性を向上させよ
大和総研 武井 聡子

連載

金融と経済と人間と(227)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
融合する金融と非金融(4)
日本総合研究所 金融リサーチセンター長 佐倉 勲
ひまわり
〈かんぽ生命〉ウィズコロナのデジタルラジオ体操
支店長室のウラオモテ
値崩れしない東京のマンション事情
私の支店経営
名古屋銀行 平田町支店長 船戸 崇
隣の金融機関
八幡信用金庫
農林中金総合研究所 主任研究員 田口 さつき
Baila Bien
〈北都銀行〉秋田「グリーンアクション」構想
一人一冊
『チョンキンマンションのボスは知っている』
小川さやか 著/春秋社
〈評者〉経営共創基盤 共同経営者 塩野 誠

書架

『金融機関のしなやかな変革』

豆電球

地銀にこそ未来がある

次回号(2月15日号)のお知らせ

特集

「地域経営人材」確保への挑戦
都市部に偏在する人材を、地域経済の活性化にどう活用するか──。大企業人材を地域企業とマッチングする「地域企業経営人材マッチング促進事業」が始動する。地域企業のニーズを深掘りする地域金融機関の取り組みや、大企業人材が地方で活躍するための仕掛けを検証する。
大企業人材の活用で地域企業の経営に新風を
金融庁 伊藤 豊
地域企業と人材をつなぐ地域金融機関
編集部
大企業人材に不可欠なリカレント教育プログラム
RBX 山本 美樹夫
先導的人材マッチング事業の実績と今後への期待
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 笹尾 一洋

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。