週刊 金融財政事情

2020年10月12日号(3374号)

週刊 金融財政事情

 

          特集 
        新体制の金融行政

『きんざい Online』のご紹介

  • スマートフォン、PCで、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題
    (月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。
    記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
    『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

新体制の金融行政

〈インタビュー〉
コロナ禍を乗り越える金融行政の針路

金融庁 長官 氷見野 良三
銀行規制の見直しが焦点、コロナ禍の早期警戒制度にも注目
編集部
〈インタビュー〉
データ分析力を高めて金融モニタリングの深化を目指す

金融庁 審議官 チーフ・データ・オフィサー 堀本 善雄

論考・解説

高まる議決権行使助言会社の圧力にどう対応すべきか
山口利昭法律事務所 弁護士 山口 利昭
コンプラ対応厳格化に合わせ、経営陣の意識を強化せよ
Y&P法律事務所 弁護士 細田 隆
コロナ危機下のバランスシート問題に事業構造改革で対処せよ
岡三証券 グローバル・リサーチ・センター 理事長 高田 創

時論

数理モデル試算の賢い活用
リコー 取締役会議長 稲葉 延雄

新聞の盲点

資金移動業者が劣勢に立つ全銀ネット「タスクフォース」議論

NewsSquare

東証がシステムに障害で終日取引停止、金融庁が報告徴求命令
ゆうちょ銀行で不正アクセス、約1,400人の個人情報が流出
十八親和銀行が発足、長崎県内シェア7割に
円LIBORの代替指標「TORF」が日次公表を開始

トレンド

〈為替市場〉
米大統領選挙後は不透明感解消でドル高に向かう
大和アセットマネジメント 亀岡 裕次
〈米国経済〉
トランプ再選に赤信号、バイデン政権誕生で成長率上振れへ
第一生命経済研究所 桂畑 誠治
〈ズームアップ経済統計〉
市場評価の長期低落が映し出す「銀行業の苦況」
トリグラフ・リサーチ 代表 大久保 清和

連載

金融と経済と人間と(213)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
海外に学ぶポストコロナの銀行モデル(3)
Y’sリサーチ 代表 山田 能伸
FinTech+(46)
対面相談ニーズに対応する生保販売のデジタルシフト
YJキャピタル インベストメントマネジャー 湯田 将紀
支店長室のウラオモテ
リフォーム物件ブーム
私の支店経営
 仙台銀行 大河原支店長 小竹 学
隣の金融機関
鳥取中央農業協同組合
 農林中金総合研究所 主任研究員 田口 さつき
保険の目のつけどころ(52)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『データ視覚化のデザイン』
永田ゆかり 著/SBクリエイティブ
〈評者〉津田塾大学 教授 西川 賢

書架

『実践から学ぶ地方創生と地域金融』

豆電球

米大統領選、日本に好都合な結果は?

次回号(10月19日・26日秋季合併号〈70周年記念号〉)のお知らせ

次号は10月19日・26日の合併号です。
(10月19日発売)

特集

日本の金融・財政・社会の道標
物質的豊かさから国民の安心・安全へ、経済の目的を転換せよ
(一財)日本総合研究所 理事長 寺島 実郎
「40年体制」を引きずったままではデジタル化は成就しない
一橋大学 名誉教授 野口 悠紀雄
これからの銀行経営と金融行政が持つべき覚悟
元金融庁長官 五味 廣文
金融の枠を超えていくこれからの地銀経営
山口フィナンシャルグループ グループCEO 吉村 猛
次の10年でこそ受け入れられるデジタル金融
京都大学公共政策大学院 教授 岩下 直行
新たなパラダイム変化を迎えた金融法制とその未来
学習院大学法科大学院 教授 神田 秀樹
日本の経済財政運営が目指すべき道
慶應義塾大学 教授 土居 丈朗

特別論考

議決権の不適切集計問題で問い直される日本の企業統治
弁護士 郷原 信郎

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。