週刊 金融財政事情

2020年3月2日号(3345号)

週刊 金融財政事情

 

       特 集   
        日 本 郵 政  
      「最大の危機」
       からの再出発
    

目次

特集

日本郵政「最大の危機」

からの再出発

問い直されるユニバーサルサービスの在り方
編集部
問題の背景にある組織設計上の欠陥
中村・角田・松本法律事務所 弁護士 中村 直人
「後7、前4」の隠語がささやかれた営業現場
編集部
ガバナンスを立て直し、あらためて早期株式売却を目指せ
東洋大学 教授 竹中 平蔵

論考・解説

口座維持手数料導入で投資家は行動をどう変えるか
ニッセイ基礎研究所 主任研究員 福本 勇樹
未来創発センターが取り組む地域のイノベーション創出
野村総合研究所 未来創発センター 齊藤 義明
山形大学「産学金連携プラットフォーム」の挑戦
山形大学 教授 小野 浩幸
世界経済を震撼させる新型肺炎のリスクシナリオ
プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン CEO 大山 剛

時論

「官民ファンド」を考える
日本みらいキャピタル 社長 安嶋 明

新聞の盲点

一国の経済をも左右し得る「指数算出会社」の影響力

News Square

新型コロナウイルスの感染拡大が市場の大きなリスク要因に
JPXが東証の再編案を公表、21年末までに上場市場を選択
MUFGが東南アジアの配車アプリ大手と資本業務提携
IBMの勘定系システムで障害、データセンターの停電が原因

トレンド

〈株式市場〉
日本株の異様な弱さを説明する消費関連「3つのショック」
智剣・Oskarグループ 大川 智宏
〈新興国経済〉
気候変動の経済「効果」を期待するロシア
大和総研 菅野 沙織
〈ズームアップ経済統計〉
価格が乱高下する暗号資産、求められる国際的連携
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 廉 了

連載

金融と経済と人間と(184)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
“誕生60年”─わが国クレジットカードの歩み(6)
風間眞一広報事務所 代表 風間 眞一
ひまわり
〈みちのく銀行〉“音楽は人数じゃない”全国レベルの男声合唱団
支店長室のウラオモテ
不正のトライアングルを防げ
私の支店経営
中国銀行 真備支店長 平田 昌己
 
隣の金融機関
紀陽銀行
トリグラフ・リサーチ 代表 大久保 清和
 
古典に読み解くマネジメント術(10)
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
 
一人一冊
『「家族の幸せ」の経済学』 山口慎太郎 著/光文社
〈評者〉津田塾大学 教授 西川 賢
 

豆電球

地方創生の幻想

次回号(3月9日号)のお知らせ

特集

中銀デジタル通貨の針路
中央銀行デジタル通貨(CBDC)を巡る議論が活発化している。中国のデジタル人民元は実証実験の開始が間近とされ、その背景には「金融覇権の奪取」という臆測も呼ぶ。日銀も他国の中央銀行と共同研究グループを設立することを公表した。CBDCはこの先、どのような針路を歩むのか。
CBDCの議論は金融インフラの未来像構築につながる
フューチャー 山岡 浩巳
デジタル通貨の標準化を国際協調で構築せよ
自民党 衆議院議員 伊藤 達也
デジタル人民元の衝撃、日本はデジタル円で「侵入」を防げ
早稲田大学大学院 野口 悠紀雄
日本はCBDCの発行をどのように進めていくべきか
日本アイ・ビー・エム 森 剛敏

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。