週刊 金融財政事情

2017年12月4日 号(3240号)

週刊 金融財政事情

特集

待ったなし!
地銀の構造改革

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

待ったなし! 地銀の構造改革
コスト削減と地域密着の相克に悩む地域銀行
編集部
「収益」「ヒト」「チャネル」の三つの構造改革を推進
静岡銀行 頭取  柴田 久
新しい時代に求められるチャネルと融資のあり方
ルートエフ 代表取締役  大庫 直樹

談論風発

AIに代替されない「つながり」を深化させていく
あかぎ信用組合 理事長 小林 正弘
 

論考・解説

相続・退職世代にみるNISAの現状と課題
野村資本市場研究所  宮本 佐知子
 
銀行における「顧客本位の業務運営に関する取組み方針」の概要
三宅法律事務所 弁護士  渡邉 雅之
 
シリーズ 米国まちかど銀行最前線
欧米におけるオープンバンキング事情
グローバルリサーチ研究所 代表  青木 武
 

連載

金融と経済と人間と(79)
『深夜特急』の行方(下)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
経営管理のためのサイバーセキュリティ入門(21)
おもな攻撃手法と対策のポイント(5)─DDoS攻撃(5)
日本銀行  杉浦 俊彦
 

新聞の盲点

金融市場に警戒サイン点灯? 株高でも意識される本格調整のXデー

NewsSquare

大手生保17年9月期決算、円安・株高の影響で各社軒並み増益
金融庁が中央機関方式で3信組に公的資金100億円を注入
日本人材機構と北洋銀行がコンサルティング会社を共同運営
住信SBIネット銀行が勘定系を除く全システムをクラウド化へ

時 論

「地方創生」はどこへいったのか
岩手銀行 会長  高橋 真裕
 

場外乱闘

顧客ニーズ不在の業務改革はサシミとツマの本末転倒

トレンド

〈株式市場〉
来年の日経平均の上値は2万6,000円程度か
ニッセイ基礎研究所 井出 真吾
 
〈新興国経済〉
硬軟入り混じり、来年のアジア新興国経済は横ばい推移
第一生命経済研究所  西濵 徹
 
〈ズームアップ経済統計〉
様変わりした邦銀の海外業務
三菱UFJリサーチ&コンサルティング  廉 了
 

Spotlight

ひまわり
〈肥後銀行〉躍進遂げる女子駅伝部
支店長室のウラオモテ
若手行員の転職
私の支店経営
親和銀行 松浦支店長  片岡 敏明
 
隣の金融機関
イオン銀行
成蹊大学 教授  永野 護
 
Baila Bien
〈SMBC日興証券〉ネットチャネル強化へ、投信販売手数料を大幅引下げ
一人一冊
『社会心理学講義』<閉ざされた社会>と<開かれた社会>小坂井敏晶 著/筑摩書房
〈評者〉キャピタスコンサルティング  植村 信保
 

書架

『シナリオ分析 異次元緩和脱出』高田 創 編著/日本経済新聞出版社
〈評者〉慶應義塾大学 教授 池尾 和人
 

豆電球

矛盾を抱えつつ膨張する官民ファンド

Data File

主要経済指標

次回号(12月11日号)のお知らせ

特集

仮想通貨を巡る期待と課題
 ビットコインの価格が1BTC=100万円の大台を超えるなど、仮想通貨への注目が高まっている。中央銀行や民間金融機関では独自のデジタル通貨やその流通基盤の開発に向けた検討も進んでいる。しかし、これまで想定されていなかったICOが登場して物議を醸すなど、仮想通貨という新たなイノベーションには期待と課題が交錯している。
 
 
仮想通貨・デジタル通貨の最新事情
編集部
中央銀行によるデジタル通貨発行の取組み
日本銀行 小早川 周司
Sコインプラットフォームが目指すもの
SBIホールディングス 藤本 守
消費者本位で考える仮想通貨の課題
マネーフォワード 瀧 俊雄/神田 潤一
ICOの動向と国内外の規制
渥美坂井法律事務所 鈴木 由里/落合 孝文

※一部変更になる場合がございます。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。