週刊 金融財政事情

2024年4月23日号(3539号)

週刊 金融財政事情

 

              特 集         
               
躍り出る 
           
事業再生ファイナンス 

                     

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はカード決済)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

躍り出る
事業再生ファイナンス

 

金融機関で広がり始めた再生ファイナンス
編集部
プレゼンス拡大を目指すMUFGの事業再生ファイナンス
三菱UFJ銀行 コーポレート情報営業部 部長 佐藤 友
MUFGストラテジック・インベストメント 社長 榎本 真樹
「一気通貫」での事業再生に不可欠なメザニンファイナンス
リンクアンドクリエイション 代表 高橋 太
再生ファンドが描く中小企業再生の新たなアプローチ
ロングブラックパートナーズ 代表 牛越 直

論考・解説

ガバナンスの観点から意義が問われる地銀の政策保有株の現状
ありあけキャピタル 代表 田中 克典
日本企業の「実力」を示す株高、テクノロジー相場が追い風に
ニッセイアセットマネジメント チーフ・アナリスト 松波 俊哉
急速な利上げで既存住宅の売買が低迷する米国住宅市場
住宅金融支援機構 前 国際・調査部 調査役 田島 祥太郎
〈ワンポイント・レク〉
金融機関に促す事業者支援のポイントは何ですか?

金融庁 監督局 参事官 岡田 大

時論

コロナ禍後の財政、王道へ戻れ
財政評論家 米澤 潤一

今月の焦点

金融政策変更や制度見直しでも見通せない「社債市場の活性化」
ニッセイ基礎研究所 取締役 徳島 勝幸

NewsSquare

自民党PTがウェブ3提言書で銀行SC発行の論点整理を要請
商工中金が25年4月に民営化、今年7月に政府保有株の入札受付
英規制当局が取引手数料とリサーチ費用の分離規制を撤廃へ

トレンド

〈為替市場〉
政治問題化した米利下げに後ズレ圧力、ドル高円安は継続へ
みずほ証券 上野 泰也
〈米国経済〉
利下げへの転換予想は、CPI上振れで9月に先送り
明治安田総合研究所 前田 和孝
〈ズームアップ経済統計〉
トルコ統一地方選で与党惨敗、エルドアン政権の次の一手とは
第一生命経済研究所 西濵 徹

連載

金融と経済と人間と(378)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
金融分野のサイバーセキュリティー最前線(3)
KPMGコンサルティング アソシエイトパートナー 田畑 直樹
シニアマネジャー 山口 万梨子
FinTech+(88)
BtoB決済サービスとAIの融合
三井物産デジタル・アセットマネジメント
「オルタナ」プロダクトマネージャー 西井 大翔
支店長室のウラオモテ
疲弊する中間管理職
私の支店経営
住友生命保険 岡山支社長 大谷 洋司
隣の金融機関
いわき信用組合
農林中金総合研究所 主任研究員 古江 晋也
古典に読み解くマネジメント術Ⅵ(60)
「情念」のコントロール
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『アルツハイマー征服』
下山 進 著/KADOKAWA/角川文庫
〈評者〉ボードアドバイザーズ 副社長 安田 結子

豆電球

多様性の時代のリスク管理

次回号(4月30日・5月7日号 春季合併号)のお知らせ

次号は4月30日・5月7日の合併号です。
(4月30日発売)

特集

街と人から始める地方創生
待ったなしで街と人から地域再生を目指す金融機関
編集部
〔不動産編〕
住宅政策で期待される金融機関の地域再生の在り方

国土交通省 佐々木 俊一
地方創生に向け、地域と共に取り組む不動産ファイナンス
みずほ銀行 今永 隆史
地方銀行が参画するまちづくりの取り組み
ひろぎんエリアデザイン 本多 伸也
〔人材編〕
外国人人材を含め、マッチングで地域企業にヒトを供給
池田泉州銀行 阪井 邦匡
レビックが挑む地域金融を通じた新たな人材活用
地域経済活性化支援機構 柴田 聡
地方の人材不足解消に欠かせない高度人材のシェアリング
サーキュレーション 笹島 敦史
「21世紀型先進国」へのヒントとなる地方創生の姿

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。