金融法務事情

2025年6月25日号(2260号)

金融法務事情

CONTENTS

風をよむ

 変えるべきものと変えるべきでないもの
 金融庁 井藤英樹

リーディング金融法務

 民法(債権法)改正法施行から5年を迎えて
 弁護士 松尾博憲

論 説

 顧客本位の業務運営の確保に向けた取組みの要点
 弁護士 浦山 周
 サステナビリティに関する情報開示
 早稲田大学 黒沼悦郎
 マテリアリティ・ポリシーの明確化とこれに伴う諸論点
 弁護士 本柳祐介/京藤充央
 金融機関における「ジョブ型」人材マネジメントの現状と労務管理の課題(下)
 ―「ジョブ型」人材マネジメントにおける労務管理の課題②・「ジョブ型」人材マネジメントの展望―
 弁護士 藤原宇基/福地拓己

リレー連載

 地域金融機関による中小PMI支援の在り方
 〈第3回〉PMI支援に向けたM&Aにおける財務DDの重要性
 公認会計士・税理士 笠間浩明

連 載

 さんまエクスプレス
 〈第111回〉東京地方裁判所(本庁)における2024年の民事執行事件の概要
 東京地方裁判所民事執行センター
 業規制からみた金融商品取引法と保険業法の対話
 〈第6回〉適合性原則と意向把握確認義務(下)
 弁護士 大越有人/関 秀忠
 ケースで理解する民法と税法の勘所
 〈第3回〉相続財産
 ―民法と税法の相続財産の範囲の相違点―
 弁護士 川畑 大

法制審ニュース

 第8回 民法(成年後見等関係)改正の最新動向
 民法(成年後見等関係)部会、第17回・第18回会議を開催
 ―法定後見制度および任意後見制度に関する具体的な検討事項ならびに
 その他について第三読会までの議論を踏まえた調査審議が始まる―

ゴールデン・ドロップ

 保護という名のプロパガンダについての思惟

 ▶お詫びと訂正

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。