金融法務事情

2015年2月号 (2011号)

金融法務事情

特集

[最新版]反社・マネロンへの実務対応

目次

特集 [最新版]反社・マネロンへの実務対応
改正犯収法を踏まえた金融機関に求められる態勢整備
弁護士 國吉雅男
ケーススタディ編
弁護士 荒井隆男/弁護士 大野徹也/弁護士 鈴木仁史/
弁護士 鈴木正人/弁護士 竹内 朗/弁護士 行方洋一/
弁護士 古屋丈順
■論説・解説
公開買付け前のデューデリジェンスの際の重要事実の伝達とインサイダー取引の問題(下)
――比較法を踏まえた考察――
早稲田大学 渡辺宏之
不動産収益侵奪の現状と課題
――平成26年改正会社法を踏まえて――
弁護士 粟澤方智
■担当者解説
エクイティ・ファイナンスのプリンシプル
――事例解説集の公表――
日本取引所自主規制法人 谷川 聡
■ 時 論
動産・債権譲渡登記の普及に向けて
法務省 野口宣大
■金融法務最前線
債権法改正とシンジケートローン実務への影響
弁護士 佐藤正謙
■ 連載
ロクミン通信〜倒産手続Q&A〜
第5回 Q 8.再生手続の標準スケジュールについて教えてください
大阪地方裁判所倒産実務研究会
裁判最前線
第15回 控訴(1)
弁護士 門口正人
実務相談 銀行法
第38回 銀行の子会社(7)各論(5)(従属業務を営む会社(4)、金融関連業務を営む会社(2))
家根田正美/小田大輔
実務解説 最新M&A判例
第14回 非上場会社における自己株式処分の処分価額および第三者割当による新株発行の発行価額をめぐり、取締役の責任が追及された株主代表訴訟(アートネイチャー事件)
弁護士 葉玉匡美/小林貴恵
■法制審ニュース
運送・海商法改正の最新動向
第9回 商法(運送・海商関係)部会、第 9回会議を開催
■ブックレビュー
『実務に学ぶ 倒産訴訟の論点』〔論点裁判実務シリーズ 第 2巻〕 を読んで
弁護士・日本大学 古里健治
■ 法務余(夜)話
ABL活用と知的財産権
■営業店コーナー
■信用保証協会保証付融資の基礎知識
〈第5回〉期中管理
全国信用保証協会連合会 海野信哉
■金融判例に学ぶ 営業店OJT〈個人取引業務編〉
投資信託収益分配金等の共同相続における取扱い
三菱UFJ信託銀行 鈴木健之
■実務相談室
投資事業有限責任組合契約を締結する際の留意点
日本政策投資銀行 佐藤 暁
■支店長のための労務管理講座
〈第27回〉休憩時間
弁護士 有賀隆之
■金融検査結果事例集から学ぶ 営業店のリスク管理
〈第13回〉マネーローンダリング防止への取組み(その2)
弁護士 石塚智教/古賀貴泰
【判決速報】
● 暴力団関係者の利用を拒絶しているゴルフ場において暴力団関係者であることを申告せずに施設利用を申し込む行為が、詐欺罪にいう人を欺く行為に当たらないとされた事例
(最二小判平26.3.28)
● 入会の際に暴力団関係者を同伴しない旨誓約したゴルフ倶楽部会員において、同伴者が暴力団関係者であることを申告せずに同人に関するゴルフ場の施設利用を申し込み、施設を利用させた行為が、刑法246条2項の詐欺罪に当たるとされた事例
(最二小決平26.3.28)
● 普通預金口座の開設申込みを拒否する行為の不法行為該当性
(東京地判平26.12.16)

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。