金融法務事情

2013年7月号 (1974号)

金融法務事情

目次

【担当者解説】
平成24年度における不動産競売事件の処理状況
最高裁判所 有馬 祐樹/井上 麻里衣
大規模な災害の被災地における借地借家に関する特別措置法の概要
東京高等裁判所(前法務省)岡山 忠広
法務省 川副 万代/遠藤 啓佑/石渡 圭
【講演録】
倒産法改正の見通しとその基本構想
――歴史からみた倒産法改正構想策定の留意点――
東京高等裁判所 園尾 隆司
【論説・解説】
委託なき保証人の事後求償権と破産手続における相殺
弁護士 木村 真也
BPO統一規則(URBPO)の概要
三菱東京UFJ銀行 釜井 大介
■金融判例Digest
(1)東京地判平24.5.23
(2)東京地判平24.5.24
■時論
銀行法における5%ルールの緩和
弁護士 池田 和世
■金融法務最前線
不動産特定共同事業法の改正と不動産証券化
SMBC日興証券 藤瀬 裕司
■金融審ニュース
金融審に新たなワーキング・グループを設置
――「新規・成長企業へのリスクマネーの供給のあり方等に関するワーキング・グループ」――
財務省(前金融庁) 菊池 淳
■連載
金融機関の反社排除への道
〈第28回〉 改正犯罪収益移転防止法におけるハイリスク取引の確認(3)
弁護士 鈴木 仁史
さんまエクスプレス
〈第75回〉JA貯金の差押債権目録
東京地方裁判所民事執行センター
■法務夜(余)話
「貯蓄から投資へ」における金融教育の重要性
営業店コーナー
■基礎から学ぶ金融検査
〈第3回〉 情報管理・検査結果評定制度、金融検査の重点
弁護士 久保田 陽子
■営業店のための債権法改正講座
〈第8回・完〉 詐害行為、相殺、瑕疵担保
三井住友銀行 木村 健太郎
■金融判例に学ぶ 営業店OJT<預金業務編>
信託財産とされた預金の差押えと銀行の差押債権者に対する弁済の有効性
弁護士 上田 純
■実務相談室
差押命令送達時の留意点
北海道銀行 浦滝 琢己
■営業店のための 投信販売先へのアフターフォローの勘所
〈第10回・完〉 アフターフォロー時の留意点の拾遺
弁護士 浅井 弘章
■判決速報
●商品先物取引の受託会社の取締役らが、当該会社の従業員が適合性原則違反などの違法行為をして委託者に損害を与える可能性があることを十分に認識しながら、法令遵守のための従業員教育、懲戒制度の活用等の適切な措置を執ることなく、また、従業員による違法行為を抑止し、再発を防止するための実効的な方策や、会社法および同法施行規則所定の内部統制システムを適切に整備、運営することを怠り、業務の執行またはその管理を重過失により懈怠したとして、会社法429 条1項に基づく損害賠償責任が認められた事例
(名古屋高判平25.3.15 原審=名古屋地判平24.4.11)
■付録
平成25 年上半期内容総索引〔122〕(1961号〜1972号)

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。