金融法務事情

2023年5月25日号(2210号)

金融法務事情

CONTENTS

リーディング金融法務

 サステナビリティ・リンク・ローンの現状と発展に向けた諸課題
 弁護士 杉坂春奈

論 説

 民事裁判で適法性の判断基準とはならない旧商品取引所法下の通達と「特定売買」概念
 弁護士・ニューヨーク州弁護士 山中眞人
 FATF第5次対日相互審査に向けた継続的顧客管理とリスク遮断(上)
 ―顧客情報の収集・更新および外部委託・共同化―
 弁護士 鈴木仁史

風をよむ

 経営者保証と事業成長担保
 金融庁 尾﨑 有

連 載

 商事事件のDXに向けた商事非訟事件の申立書の在り方と留意点
 〈第3回〉①債務弁済許可申立事件
       ②帳簿資料保存者選任申立事件
 東京地方裁判所 判事 内林尚久/山田悠貴
書記官 江添真恵/岡田桂子
 そこが知りたい!金融庁マネロンガイドライン実践対応
 〈第5回〉顧客受入方針、信頼に足る証跡
 弁護士 高橋良輔/岡﨑頌央
 米国倒産事件の現在
〈第8回〉暗号通貨関連事業者の倒産
 弁護士 片山英二/辛川力太/佐藤嵩一郎
 論点解説 金融商品取引法における業規制
 〈第22回〉損失補塡等の禁止(上)
 弁護士 大越有人/岩井宏樹
 事例で学ぶ銀行グループ会社業務範囲規制
 〈第6回〉他業銀行業高度化等会社
 弁護士 渡邉雅之/松崎嵩大
 事例で学ぶ金融判例・完[融資業務編]
 給与ファクタリングに関する貸金業法および出資法の適用
 弁護士 高松志直
 法令執務雑記帳
 〈第32回〉適用⑵
 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC) 高橋康文

ゴールデン・ドロップ

 経営者保証に係る銀行と経営者の相互理解

判決速報

  • 保佐開始の審判事件を本案とする保全処分の事件において選任された財産の管理者が家庭裁判所に提出したその管理すべき財産の目録および財産の状況についての報告書は、上記保全処分の事件の記録に当たるか
    (最一小決令4.6.20)

金融法務事情の価格改定について

2022年4月のお申込み(または4月号の購読起算月)から年間購読料を26,400円(税込)に改定させていただきました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。